東京散歩 外苑 御観兵榎

外苑のイチョウ並木に入る手前に御観兵榎(ごかんべいえのき)と書かれた札があり、そちらの方に入ってみました。

画像

大きな木々が植えられ、横の道はいちょう祭りに参加している業者さん?の車が駐車していました。

イチョウ並木のにぎやかな雰囲気とは打って変わってとても静か。
モミジがとてもきれいでした。
画像


御観兵榎の碑
画像


画像


 御観兵榎
 この外苑の敷地は、もと陸軍の青山練兵場で、明治天皇の御台臨のもとにしばしば観兵式が行われ、なかでも明治23年(1890)2月11日の憲法発布観兵式や、明治39年(1906)4月30日の日露戦役凱旋観兵式などは、特に盛大でありました。聖徳記念絵画館の壁画「凱旋観兵式」(小林万吾画)にその時の様子が描かれており、当時の盛儀が偲ばれます。明治天皇がご観兵される時は、いつもこの榎の西前方に御座所が設けられたので、この榎を「御観兵榎」と命名し永く保存しておりましたが、平成7年(1995)9月17日老令(樹齢200余年)の為台風12号余波の強風により倒木しました。遺木の一部は聖徳記念絵画館内に名木「ひとつばたご」の遺木と共に保存されております。
 平成8年(1996)1月、初代御観兵榎の自然実生木(推定樹齢60年)を苑内より移植し、「2代目御観兵榎」として植え継ぎました。
 平成8年(1996)1月吉日 明治神宮外苑


画像


画像


落ち葉の中のベンチが。こういう感じ好きですね~~。
ここはもう晩秋という感じでした。

画像


外苑の見事なイチョウ並木を今年も見られました。

この記事へのコメント

  • 信徳

    イチョウも紅葉も良い所見られてラッキーですね。
    それに比べて・・・(泣)
    まあ来年に期待して笑いましょう(笑)。
    2018年12月08日 20:11
  • ミズバショウ

    人込みを避けて晩秋の紅葉を楽しむのもよいですね。写真からも静かな雰囲気が伝わってきます。御観兵榎の碑は銘木らしく立派な石碑ですね。
    2018年12月08日 21:00
  • イッシー

    それは知りませんでした。
    この辺りは緑も多くいい所ですね。
    2018年12月08日 21:21
  • mori-sanpo

    御観兵榎ですか。エノキの木は老木になると、幹が象の足を連想するような木肌となりますが、台風で倒木したのは残念ですね。
    モミジの紅葉は見事です。
    2018年12月08日 22:29
  • eko

    こんばんは!
    イチョウ並木の賑わいとは違って静かに紅葉が楽しめましたね。モミジの紅葉が綺麗なのに皆さんご存知ないのかしら。
    御観兵榎の一代目は台風で倒れ、今の木は2代目なんですね。立派な碑が立っていますね。
    2018年12月08日 23:10
  • るなまる

    外苑の御観兵榎のある所って
    イチョウ並木と違って静かな雰囲気ですね
    思わぬ穴場に遭遇したって感じです
    2018年12月09日 04:36
  • 茜雲

    榎、徒然草を思い出しました。「榎木の僧正」と言われ、次々とあだ名を付けられるという話でした。高校化中学で習った話ですが、ふと思い出しました。
    2018年12月09日 08:08
  • かるきち

    信徳さん、こんばんわ。ここの場所、いつもは閉まっていたので中に入ったことありませんでした。こんなにいい場所が外苑にあるのを知らなかったです。
    2018年12月09日 21:39
  • かるきち

    ミズバショウさん、こんばんわ。ものすごい人混みのすぐそばにとても静かなところがあったのに驚きです。御観兵榎の碑も立派でした。
    2018年12月09日 21:44
  • かるきち

    イッシーさん、こんばんわ。信濃駅の方から歩いていくとありますが、数年外苑に来ていますがいつも閉まっていて今回たまたま入れました。ぜひ行ってみてください
    2018年12月09日 21:47
  • かるきち

    mori-sanpoさん、こんばんわ。榎は老木になると象の足のような木肌になるのですか?知りませんでした。紅葉はとてもきれいでした。
    2018年12月09日 21:51
  • かるきち

    ekoさん、こんばんわ。そばに名所があるのでここまで来ないのかもしれないですね。石碑も歴史を感じさせてくれました。
    2018年12月09日 21:54
  • かるきち

    るなまるさん、こんばんわ。そうなんです。こんなに静かで素敵なところがあったなんて思いませんでした。^^ラッキーです。
    2018年12月09日 21:57
  • かるきち

    徒然草は古典で習いましたが、「榎木の僧正」は習ったのか同化、覚えていないです。
    2018年12月09日 22:01
  • peko

    こちらも素敵ですね~(^_-)-☆
    人が少ないのも良いですね^^
    2018年12月10日 19:00
  • かるきち

    prkoさん、こんばんわ。すぐ近くは人で大賑わいなのに、ちょっと外れると喧騒がウソのような静かさでした。とてもいい感じでしたよ
    2018年12月10日 22:31

この記事へのトラックバック