東京散歩 京橋エドクラン

久しぶりに京橋エドクランへ。

今回はレトロなロボットがたくさん展示されていました。


画像


画像


画像

ロボット研究所で大きな正義のロボットを開発している科学者が一生懸命働いています。でもその左の入り口からロボットを狙う謎の秘密結社「X」の姿が・・・
(という説明が書かれていました)

画像

子供の頃に見た漫画に出てきたロボットそのものの姿でした。

スペースドッグ
画像


画像

上から見るとユニークな顔したワンちゃんでした。

画像


ここはいつも北原照久さんのコレクションが展示されとても楽しい場所です。

この記事へのコメント

  • 信徳

    昔のロボットが展示されている場所なんですか?
    現代のロボットとお見合いさせたら面白いでしょうね。
    (拍手、応援です!)
    2018年11月01日 19:22
  • └|∵|┐高忠┌|∵|┘

    私の書斎には
    完全な姿なら100万ともかつては言われた
    鉄人28号のブリキの電池で動くおもちゃがあります。
    残念ながら 甥っ子が 
    いまでは 30過ぎのおっさんですが
    ご幼少の頃 鉄人の右腕を引きちぎり・・まして
    さあ 現在価値は いかほどか・・・
     \(//∇//)\
    2018年11月01日 21:40
  • イッシー

    楽しそうなイベントですね!
    いつまでやってるんだろう。
    東京駅のほうなんですね行ってみようかな。
    2018年11月01日 22:13
  • mori-sanpo

    アニメが流行する以前の、かなり昔のロボットのような気がします。
    私もほとんど記憶がないので、行って見たくなりました。
    2018年11月01日 23:08
  • eko

    こんばんは!
    昔懐かしいロボットがたくさん展示されて素敵ですね。愛好家の方にとってはたまらなく楽しい場所でしょうね。
    2018年11月01日 23:21
  • ミズバショウ

    懐かしい雰囲気のロボットたちですね。あまり覚えてはいませんがギーギー言わせながら動いていた記憶があります。
    2018年11月02日 06:59
  • 茜雲

    以前見学した、核融合科学献所で働く研究者たちの姿を思い浮かべました。ロボットもどんどん進化していきますね。
    2018年11月02日 07:55
  • ジュン

    北原照久さんのコレクションですね
    西洋館近くの
    横浜ブリキのおもちゃ博物館は
    楽しいです
    2018年11月02日 10:17
  • yasuhiko

    ブリキの玩具、楽しいですね。
    私たちのイメージするロボットって、
    角ばっていて、ギクシャク動く、
    大体こんな感じのものです。
    最近のように、滑らかに動いたり、
    本物と見分けのつかないロボットが
    誕生するとは思いませんでした。
    2018年11月02日 15:07
  • peko

    レトロなロボット^^
    素敵ですね~~
    お洒落で絵になりますね~(^_-)-☆
    とっても素敵!!!
    応援です(^_-)-☆
    2018年11月02日 19:48
  • かるきち

    信徳さん、こんばんわ。レトロなロボットがたくさん展示されていました。今のスマートな雰囲気のものから見るとかなりごつごつしていますが対比すると面白いでしょうね。
    2018年11月02日 21:32
  • かるきち

    高忠さん、こんばんわ。ええ!それは残念!でも甥っ子さんも子供の時では仕方ないですよね。でも完全な状態だったらいくらくらいになるのでしょう?お宝鑑定団に出してみたかったですね。
    2018年11月02日 21:34
  • かるきち

    イッシーさん、こんばんわ。まだまだ展示していると思いますよ。東京駅からもあまり遠くないのでぜひ見に行ってください^^
    2018年11月02日 21:35
  • かるきち

    mori-sanpoさん、こんばんわ。今のような洗練されたものではなく、ロボットというとこんな形と連想できるロボットらしいフォルムのものばかりでした。
    2018年11月02日 21:37
  • かるきち

    ekoさん、こんばんわ。昔のロボット、マニアにはたまらないですよね。そこまで夢中になれない私でも、子供の頃に見たようなロボットがたくさんあって面白く感じました。
    2018年11月02日 21:42
  • かるきち

    ミズバショウさん、こんばんわ。ロボット遊びの記憶もありますか。家にはロボットはありませんでしたが、なんだか近くにあったような感覚があります。
    2018年11月02日 21:47
  • かるきち

    茜雲さん、こんばんわ。科学者はこんな風にたゆまぬ研究をして科学の進歩があったのでしょうね。
    2018年11月02日 21:49
  • かるきち

    ジュンさん、こんばんわ。西洋館近くに北原さんの博物館がありますね。行ってみたいと思いながらなかなか・・・^^;こちらはよく北原コレクションの展示があるので楽しみにしています。
    2018年11月02日 21:55
  • かるきち

    yasuhikoさん、こんばんわ。私たちが連想するロボットというとこういうものがまず思い出されますよね^^今では人間のようなロボットも登場し、受付嬢したりしますね。びっくりです。
    2018年11月02日 21:58
  • かるきち

    pekoさん、こんばんわ。ロボットもレトロなものが懐かしくまた逆に新鮮に思えました。ロボットのイメージ通りの形です。
    2018年11月02日 21:59

この記事へのトラックバック