今回はレトロなロボットがたくさん展示されていました。
ロボット研究所で大きな正義のロボットを開発している科学者が一生懸命働いています。でもその左の入り口からロボットを狙う謎の秘密結社「X」の姿が・・・
(という説明が書かれていました)
子供の頃に見た漫画に出てきたロボットそのものの姿でした。

スペースドッグ
上から見るとユニークな顔したワンちゃんでした。
ここはいつも北原照久さんのコレクションが展示されとても楽しい場所です。

花が好き、街が好き、自然が好き、旅行が好き。
カメラを持って気ままに歩くのが好き
コメントをいつもありがとうございます。お返ししたいので、ホームページアドレスを必ず入力をしていただければお返ししやすいので宜しくお願い致します。
この記事へのコメント
信徳
現代のロボットとお見合いさせたら面白いでしょうね。
(拍手、応援です!)
└|∵|┐高忠┌|∵|┘
完全な姿なら100万ともかつては言われた
鉄人28号のブリキの電池で動くおもちゃがあります。
残念ながら 甥っ子が
いまでは 30過ぎのおっさんですが
ご幼少の頃 鉄人の右腕を引きちぎり・・まして
さあ 現在価値は いかほどか・・・
\(//∇//)\
イッシー
いつまでやってるんだろう。
東京駅のほうなんですね行ってみようかな。
mori-sanpo
私もほとんど記憶がないので、行って見たくなりました。
eko
昔懐かしいロボットがたくさん展示されて素敵ですね。愛好家の方にとってはたまらなく楽しい場所でしょうね。
ミズバショウ
茜雲
ジュン
西洋館近くの
横浜ブリキのおもちゃ博物館は
楽しいです
yasuhiko
私たちのイメージするロボットって、
角ばっていて、ギクシャク動く、
大体こんな感じのものです。
最近のように、滑らかに動いたり、
本物と見分けのつかないロボットが
誕生するとは思いませんでした。
peko
素敵ですね~~
お洒落で絵になりますね~(^_-)-☆
とっても素敵!!!
応援です(^_-)-☆
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち