太陽の船博物館は第一ピラミッドから歩いて数分のところにありました。
クフ王のピラミッドの南側で発見された、世界最古といわれる木造船「太陽の船」を復元し、展示している。この船は、ファラオの魂が天空を往来するときに使うものとされ、葬儀に使われたともいわれている
エジプトの博物館などではカメラ券というものがあり、この太陽の船博物館と、翌日に行った考古学博物館でカメラ券(カメラで撮影していいチケット。これを持っていないで撮影していると罰金取られます)を購入しました。
カメラ券は50エジプトポンド(日本円で約300円)です
これは模型ですがものすごい大きな船が復元・展示されていました。
死者のためにこれほど大きな船を造ったってすごいですよね。
当時は夜になると死者の魂が起き出してきて舟をこぎ出し活動したと考えられていたようです。
太陽の船博物館の周りにもラクダに乗せる人たちがいて、写真を撮ってもお金よこせって言ってくるから気を付けて。と言われちゃいましたが、写真撮りました。
お金くれって言われなくて良かったです
エジプトではお金の単位はエジプトポンド。
1エジプトポンドは日本円で約6円。
2日間の滞在でしたが、あまりエジプトポンドは使わないだろうと3000円だけ両替しました。
エジプトではアメリカドルも利用できました。
エジプトポンド結局使ったのはレストランで支払った飲み物代とカメラ券でした。
50エジプトポンドです
ちょっと記念に撮ってみました。(これ日本円で300円)
この記事へのコメント
信徳
6倍なんで安い気分になったら大変です。
台湾に赴任したころ物価が安いうえに~4倍だったので慣れるまで浪費してしまいました(笑)。
イッシー
特に日本人はぼったくりに会いますよね。
たいしたことなくても馬鹿にされてるような気がして嫌です。
eko
太陽の船は巨大ですね。使者のためにこんな船を造ったなんて凄いですね。
日本人はリッチだと思われているんでしょうね。ぼったくりに会わないように気をつけないと折角の旅行も楽しさが飛んでしまいますね。
ミズバショウ
茜雲
peko
ロマンですね~~(^_-)-☆
しかもその大きさにびっくりしますね!
ラクダもめったに見られない貴重なお写真ですね^^
素敵なお写真有難うございました。
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち