ワンデードライブ 大谷

さすが、石の里といわれるだけあって、ちょっと歩くといろんな奇岩が見られるそうです。

画像


大谷景観公園といわれる場所に。
平和観音の近くの観光案内所の案内人の方に聞くと、この景観公園から名勝 天然記念物 御止山が見えるということでしたが、どれかいまいちわかりませんでした

画像

このあたりかな~~?って思ったのですがパンフレットの山とちょっと違う気も??

画像

こっちじゃないよね~~、なんて言いながらとりあえず写してみました。

トンボさん発見
画像


お花も咲いていました。
画像


画像

近くの神社も石造りです

この記事へのコメント

  • イッシー

    あたり一面大谷石ですね。
    掘りやすいといえば掘りやすいかもしれない。
    2018年09月19日 23:00
  • 信徳

    石の周りも緑色になって
    歴史を感じますね。
    2018年09月20日 06:28
  • ミズバショウ

    3枚目の岩は風格がありますね。石造りの神社にも歴史の流れを感じます。
    2018年09月20日 07:13
  • 茜雲

    画像からも、奇岩、石の里が感じられますね。
    2018年09月20日 07:58
  • peko

    奇岩の大谷石^^
    素晴らしい景観ですね!
    神社も大谷石で^^
    大谷石を使った建物がいろいろありそうですね(^_-)-☆
    応援です☆彡
    2018年09月20日 12:34
  • ジュン

    面白いですね奇岩
    神社も石造り
    本当に石の里ですね
    2018年09月20日 17:32
  • かるきち

    イッシーさん、こんばんわ。石材店も多かったり、大谷石で作られた蔵のようなものもありました。やはりふんだんに使われていますね。
    2018年09月20日 21:31
  • かるきち

    信徳さん、こんばんわ。長い歴史があったのでしょうね。奇岩も緑に囲まれていました。
    2018年09月20日 21:33
  • かるきち

    ミズバショウさん、こんばんわ。こんな感じの岩がたくさんありました。神社も岩でできていて見事なものでした。
    2018年09月20日 21:35
  • かるきち

    茜雲さん、こんばんわ。見渡す限り、岩山。奇岩のようでした。
    面白い風景でした。
    2018年09月20日 21:38
  • かるきち

    pekoさん、こんばんわ。本当に岩の里でした。石で造った蔵なども見かけました。なかなか見られない風景でした。
    2018年09月20日 21:39
  • かるきち

    ジュンさん、こんばんわ。ほかにもたくさんの奇岩の名所があったようです。歩いてみられたようですが、お昼を食べていなかったので、ごはんに向かってしまいました^^
    2018年09月20日 21:41

この記事へのトラックバック