20日土曜日、手児奈霊堂のほうずき市と灯篭流しがあるということで夕方出かけてきました。
まずは灯篭流しを見ようと。
灯篭流しは夜7時から始まりました。
夕焼けでまだピンク色に染まっていました。
すでにたくさんの人が橋の上にいました。
私も灯篭流しが行われる下流の橋で待っていました。
お坊さんが読み上げるお経が響き渡り、神聖な雰囲気。
だんだん暗くなるとお経の声がちょっと怖く感じたりしました。
私の子供の頃、お盆16日に灯篭流しが行われました。
お坊さんがお経をあげながら街を歩き、その後ろに灯篭を持った人たちが続きます。
そして川に灯篭を流して先祖を供養しました。
やはり子供ながら怖いって思っていたことが蘇りました。
そんなことを思いながら灯篭が私たちがいる下流まで流れてくるのを待っていたのですが、流れてこない??
水の流れが遅いのかな?と思いながらしばらく待っていたのですが、なかなか流れてこなかったので、自分の方から流した場所に近づいていきました。
だんだん川下に流れてきた?と思いましたが。
全然流れない!?
灯籠を流している橋の上から見てみると、
流れないように止めているようでした。
これじゃぁ、灯篭流しじゃないな~~
でも環境上、今では灯籠流しもできないのかもしれないですね。
来年は多分見に行かないだろうなと思ってしまいました。
この記事へのコメント
信徳
環境問題で下流の人からクレームが出ているのでしょう。
昔は川に流しても簗に引っ掛かりそこでゴミを集めたものです。
時代が変わったので方法も変えねば供養になりませんね。
イッシー
もう少し下流にフェンスつけて止めてはいかがなものなんでしょね。夕焼けの川面に美しいのにね。
mori-sanpo
数年前に出かかたときには、下流に100mほどは流れていたような記憶があります。
折角の灯篭流しのイベントは、もう少し見る人たちへの期待に応えても良さそうですね。
eko
想像していた灯篭流しとは違っていたようですね。回収を考えてのことだと思いますが、残念でしたね。
ミズバショウ
デミ
有効な手立てが無いものでしょうかねぇ~
茜雲
ジュン
幻想的な雰囲気です
今は流さないのですね
時代の流れでしょうか
フラバーバ
思い浮かぶのですが 残念でしたね。
もう少し 流れる距離を伸ばしても
いいのにな と思いますね。
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち