でも原生林に映えた苔や小さな植物を見て歩くのがとても楽しい。
朽ち果てた大木も緑の苔に覆われて次の世代につながるのでしょうか。
倒れた大木も苔が生え、小さなキノコの行列
青苔荘に着きました。
モノクロにしてみました。
この場所の滞在も1時間ほど。
結構あわただしい。
また苔を見ながら駐車場に戻りました。
すべての観光が終わったのは午後2時半ごろ。
帰り道は中央高速ではなく、新しく開通した中部横断自動車道から上信越道、関越自動車道を使い東京へ。
高速は案外スムーズでしたが、首都高がやや渋滞。
東京駅には6時半ころ到着しました。
バス旅行は早朝出発が多くてちょっと大変ですが、行きたいところに連れて行ってくれるのがいいですね。

この記事へのコメント
peko
可愛いですね~~
滞在時間が一時間は短いですが^^;
でも素敵なお写真たくさん撮られましたね~(^_-)-☆
青苔荘^^良い感じにお写真撮られましたね^^
素敵です(^_-)-☆
応援です☆彡
イッシー
目に優しい緑で心もいやされます。
mori-sanpo
その中に生えたキノコがまたいいですね。
ルーペで苔を観察するキノコ女子が話題になったことを思い出しました。
るなまる
メルヘンな世界に入ってしまいそうです
バスツアーはゆったり過ごせるのがいいですね
eko
苔もこうしてみると小さな宇宙のようですね。様々な表情を見せてくれて面白いです。小さなキノコも可愛いですね。
いま苔をガラス瓶などに入れて部屋のインテリアとして飾るのが流行っているようです。
青苔荘もモノクロにすると違った趣がありますね。
バスツアーは滞在時間が足りないのが難ですが、行きたい場所へ連れて行ってもらえるのが良いですね。
信徳
神秘的なコケの道、必ず行きましょう、今年こそは!
茜雲
フラバーバ
芽を出して 神秘的な素晴らしい 風景
ですね。
バスの旅は 効率よく 案内をしてくれるので
楽ちんでいいですね。
ジュン
苔素晴らしいです
撮りたい写真です
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち