(以上ガイドブックより)
かわいらしい色合いの建物が立ち並び、床には色とりどりのタイルが使われてとても素敵な街並みでした。
今も住居やお店として使われていました。
足元や家の外観にかわいいタイルがたくさん使われていました。
私たちが行ったところはチャイナタウンから西側あたりの街でしたが、日本人観光客の姿はなく、中国系の人たちがたくさん訪れていました。
絵画が描かれている壁面のところでやたらとポーズをとって写真を撮っているんですよね。

やっと撮れました。
なかなかリアルな絵でポーズをとりたくなるのはわかる気もしましたが^^;
こんな建物も素敵ですね。
レトロな建物の後ろに近代的なマンションがあるのも面白いです。
このプラナカン文化の建物、オーチャード通りにも少し残されていました。
エメラルド・ヒル・ロードというところでレストランなどに使われていました。
この記事へのコメント
信徳
建物はチャイナ方式で模様、中身はマレーの文化が漂っているようです。
違う文化が一緒になって良いとこどりなんでしょう。
peko
可愛いですね(^_-)-☆
タイルも可愛くって素敵ですね!
絵もリアルでびっくりですね~~^^
中国系の人たちって写真撮影に時間かけますよね~
しかもポーズを取って撮影しますよね^^;
日本に観光に来てる中国系の人たちも
撮影スポットを陣取って中々去ってくれなくて...
写真撮影をあきらめることもあります^^;(笑)
素敵なお写真有難うございました(^_-)-☆
応援です☆彡
イッシー
気温はやっぱり高いんですか。
mori-sanpo
やはり、女性たちが中国系の移住者と結婚すると、おしゃれな建物など壁面も床も繊細なタイル張りで綺麗ですね。
ミズバショウ
るなまる
中国系のプラナカン文化もありますか
チャイナタウンもきれいに
すっきり並んでいますね
茜雲
マナーはともかく、高級カメラを持って写真を撮っている人が多いですね。
ジュン
色が綺麗で夢のある家ですね
高層ビルが見える
現代ですね
eko
プラナカン文化の建物、可愛いお家が並んでいますね。タイルも可愛いですね。
中国系の人たち、日本でもそうですね。いつまでも撮影ポイントを陣取っています。マナーが???といつも思います。
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
フラバーバ
住居ですね。
それぞれの国の文化の いい所だけを
取り入れて 独特の文化を創り出された
街並みが とても美しいです。