とても大きな桜の木。
人がたくさんいたのでそちらへ私も。

福禄寿
東京の荒川堤にあった品種。学名の「Contorta」は「ねじれた」という意味で、花弁が不規則にねじれていることから、つけられました。
優美で美しい桜です。
(このはなさくや図鑑HPより)
御衣黄も咲いていました。
遠くから見るとほんとうに緑色ぽくて葉っぱとの区別がつけづらい感じでした。

そして見たかった兼六園菊桜!
ルーツは名前の通り、金沢の兼六園に。
花びらがとても多く200~300枚だそうです
花自体はそんなの大きくなくて、名前のように小菊が木についているような感じにも見えました。
見られて良かった~~!


この記事へのコメント
peko
雪洞のような花がいっぱい咲いてて
とっても見ごたえありますね~!!
緑の桜の花もまた美しいですね~
兼六園のさくらも素敵ですね(^_-)-☆
主人の実家が金沢なので兼六園も何度も行っているのですが見たことありません~。。
いつか見てみたいです^^
素敵なお写真有難うございました!!
応援です☆彡
信徳
などと先走って済みません。
噂に違わず綺麗なサクラですね。
インスタ映えします。
イッシー
私はみんな見落としてる。
あ、御衣黄は撮りました。
mori-sanpo
今春に咲いた新宿御苑の桜の中では、見ごろでNo1といえるほどの見事さですね。
御衣黄の緑色の筋の入った花びらは一見の価値がありますね。
デミ
兼六園菊桜にはビックリポンでしゅ
福禄寿の豪快さには・・・ナイス!…☆
eko
新宿御苑には色々な桜が咲いて素敵ですね。
福禄寿は大きな木で見事ですね。
御衣黄はこちらで咲いているのを見てきました。咲き進むと赤い色が増してくるのが素敵です。
兼六園菊桜は優しい花色でほんとに可愛い花ですね。
るなまる
福禄寿のお見事な咲きっぷり
見物人も多く来てますね
兼六園菊桜の咲き姿にほれぼれしましたぁ
ミズバショウ
茜雲
ジュン
兼六園菊桜
小菊の様で本当に可愛いです
御衣黄は綺麗ですね
かるきち
兼六園菊桜、金沢出身の同僚に聞いても知りませんでした。兼六園でも珍しい桜なのでしょうね。
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち