円覚寺の伽藍は鎌倉独特の谷戸(やと)と呼ばれる丘陵地が浸食されてできた谷に沿って建てられています。
三門を入り、仏殿、方丈へと徐々に登っていく配置はこの土地の高低差をいかした壮大な空間を作り出しています。
(以上円覚寺HPより)
如意庵に登る坂道にかわいらしい椅子と茶房の案内
そして伽藍の一番奥まった黄梅院
小さな寺院ですが、お庭に花木がたくさんあります。
円覚寺では梅の花はまだまだこれからでした。
花が好き、街が好き、自然が好き、旅行が好き。
カメラを持って気ままに歩くのが好き
コメントをいつもありがとうございます。お返ししたいので、ホームページアドレスを必ず入力をしていただければお返ししやすいので宜しくお願い致します。
この記事へのコメント
信徳
この花はウメよりも早く咲き、雪国ではこの花がいち早く咲くんですよ。フラワーパークでも咲いていました。
円覚寺は寒いんですね。
peko
お花の手入れが行き届いてるお寺って良いですね~(^_-)-☆
青空にマンサクの黄色が映えてとっても綺麗ですね!
応援です☆
eko
椅子の上に白いツバキが一輪置かれて、茶房の案内らしいですね。
もうマンサクが咲きだしていますね。青空にリボンのような黄色の花が映えて綺麗ですね。ミツマタはまだこれからですね。
イッシー
いたるところに楽しみが転がっている。
るなまる
鎌倉らしい演出ですね
ミツマタの蕾と玉ボケの
きれいな写真がナイスでした
ミズバショウ
茜雲
ジュン
寒いのですね
また三椏が硬い蕾ですね
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち