国技館は初場所で大賑わい
幟がたくさん立ち並び、これから大相撲を見ようという人が外でたくさん並んでいました。
外側から見ているので幟の文字が逆です

私が行ったのは旧安田庭園
もと常陸国笠間藩主本庄因幡守宗資により元禄年間(1688〜1703)に築造されたと伝えられる。かつては隅田川の水を引いた汐入回遊式庭園として整備される。明治維新後は、旧備前岡山藩主池田侯の邸となり、次いで安田善次郎氏の所有となりました。氏の没後大正11年東京市に寄附されました。関東大震災後、太平洋戦争を経て東京都から墨田区に移管され、全面的改修を行い、復元、開園しています。
(以上すみだスポットより)
今改修工事をしていて一部入れない場所がありました。
鴨たちものんびりくつろいで
庭園の中に駒止め稲荷
園内にある神社で、1631年(寛永八年)に隅田川が氾濫したさい将軍徳川家光の命を受けて危険を顧みず被害状況を調査した旗本阿部忠秋を称えて創建されたものと伝えられる。
あまり手入れはされていなさそうでしたが、新しいお酒など奉納されていました。
この記事へのコメント
イッシー
mori-sanpo
立ち並んでいる幟と櫓は被写体として魅力がありますね。
eko
国技館の櫓と幟が立ち並ぶ様は良いものですね。土俵外での問題がまた出てきて残念ですが、土俵上での熱い戦いに期待したいです。
安田庭園の池に架かる赤い橋が印象的です。池に映るビルが都会の中にある庭園だと思わせます。
るなまる
都会の界隈にこんな庭園が残ってますね~
神社も古さを感じさせます
ミズバショウ
信徳
本気でとる相撲が多く出て来たからでしょう。
暫く相撲を見に行っていないので見に行き腹の底から
「真面目にやれ」と叫びたい!
茜雲
ジュン
遠いです
旧安田庭園も行って見たいです
今大雪です積もりそうですが
帰宅大丈夫でしたか
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
peko
旧安田庭園と言うのも初めて聞きました。。
立派な日本庭園ですね~~!!
池に映り込んだビルが都心を感じさせますね~~
素敵なお写真有難うございました。
応援です☆
かるきち