二二八和平公園に到着。
1895年、当時日本統治時代の台湾では大規模な都市計画があり、その一環として「圓山公園」に次いで2つ目に建設された都市公園です。完成は1908年(明治41年)
(台北ナビより)
私たちの前をのんびり歩くお散歩中のワンちゃん。
昔風の中華風建物もあれば近代的なオブジェも
公園の端に廟もあって狛犬?さんもいました。
廟の天井にはたくさんの提灯!
大晦日のイベントもあるようで、野外劇場のベンチを席取り中
花が好き、街が好き、自然が好き、旅行が好き。
カメラを持って気ままに歩くのが好き
コメントをいつもありがとうございます。お返ししたいので、ホームページアドレスを必ず入力をしていただければお返ししやすいので宜しくお願い致します。
この記事へのコメント
peko
真ん中の白い丸に黒い点が
目に見えてしまいました~(^_-)-☆
狛犬さんも今にも動き出しそうでユニークですね!
席取り中のスヌーピーのお写真^^
ナイスです(^_-)-☆
応援です☆
イッシー
それでもやはり中国風なものが多いですね。
今回はなんとなくのどかな雰囲気を感じました。
mori-sanpo
狛犬さんといい、スヌーピーといい、和平公園にふさわしくいい雰囲気ですね。
eko
中華風の塔のような建物顔に見えてしまいました。
狛犬も動きがあって日本のそれとは違いますね。
席取りのスヌーピー可愛いですね。
ミズバショウ
るなまる
きれいにしてますね
ベンチのスヌーピーにほっこりです
信徳
やはり赤が好まれます。
茜雲
ジュン
近代オブジェだとわかりませんね
席取りに活躍している
スヌーピー可愛い
yasuhiko
こういうのを見ると、中華世界に
いるんだなという事を実感しますね。
日本でここまで赤一色は無いかも。
「平安」を願う心は同じなんですけど…。
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち