横浜山手西洋館・山手234番館

画像


山手234番館は朝香吉蔵の設計により昭和2年(1927)頃に建築された外国人向けの共同住宅です。

アメリカ合衆国のクリスマスです

アメリカでのクリスマスは家族や親せきが一堂に会し、お祝いする一大イベントです。子供も大人も楽しみにしているプレゼント交換をしたり、食卓には大きな塊のハニーマスタードハムやターキーなどの家族がみちょるお料理が所狭しと並べられます

画像


画像


画像



画像


画像


2階に上がる窓にもかわいいクリスマスの飾り

画像



2階もツリーや小物が飾られていました。
画像


画像

この記事へのコメント

  • 信徳

    日本人の設計なんですか。
    昭和初期でも西洋建築を学び、ちゃんと設計出来たんですね。
    アメリカのクリスマス、家族団欒のクリスマスですね。
    2017年12月15日 20:31
  • mori-sanpo

    アメリカ人の家庭のクリスマスは、親戚や家族が一堂に会するだけあって、食卓が豪華で料理が所狭しと並べられているんですね。
    2017年12月15日 21:22
  • peko

    白とブルーでまとめられたお部屋がとても素敵でしたね~~(^_-)-☆
    とても新鮮な気がしました^^
    応援です☆
    2017年12月15日 21:45
  • eko

    山手234番館は日本人の設計なんですか。素晴らしい建物ですね。
    アメリカのクリスマスの食卓、豪華ですね。
    白とブルー系でまとめられたツリーが新鮮で素敵です。
    2017年12月16日 00:09
  • イッシー

    設計は日本人、建てたのも大工さんなのかな!
    おおらかで豪華。アメリカらしいですね。
    2017年12月16日 00:29
  • ミズバショウ

    さすが一大イベントだけに飾り付けも豪華ですね。食卓を囲んで家族で楽しむクリスマスの雰囲気が伝わってきます。
    2017年12月16日 04:23
  • ジュン

    白とブルー
    クリスマスカラーが違うと
    思いましたがとても素敵でしたね
    2017年12月16日 14:04
  • かるきち

    信徳さん、こんばんわ。確かに昭和初期に西洋建築を学んで設計ってすごいですね。きっと優秀な人だったのでしょうね。
    2017年12月16日 20:37
  • かるきち

    mori-sanpoさん、こんばんわ。アメリカのクリスマスというともっとカジュアルな雰囲気かなって思いましたが、こうしてテーブルを囲んでの食事を楽しむのかもしれないですね。
    2017年12月16日 20:38
  • かるきち

    pekoさん、こんばんわ。クリスマスカラーとは違い白と水色。新鮮な感じのクリスマスですね^^
    2017年12月16日 20:42
  • かるきち

    ekoさん、こんばんわ。白と水色のクリスマス、とてもおしゃれですね。この建物も日本人設計で親近感がわきました。
    2017年12月16日 20:45
  • かるきち

    イッシーさん、こんばんわ。設計者は記載されていますが、造ったのも日本人か。わからないです。そう考えると建物のこと詳しく知りたくなりますね。
    2017年12月16日 20:48
  • かるきち

    ミズバショウさん、こんばんわ。海外はクリスマスはとても大事な行事。それだけにみんな力が入っていますね。アメリカの飾りもすてきですね。
    2017年12月16日 20:52
  • かるきち

    ジュンさん、こんばんわ。クリスマスというと赤と緑。でもこの色のクリスマスも素敵でしたね^^
    2017年12月16日 20:53

この記事へのトラックバック