ご近所散歩 手児奈霊堂のほおづき市

あけぼの山農業公園のひまわりの途中ですが、22・23(土・日)に手児奈霊堂でほおづき市などが行われていました。


私は23日(日)にちょこっと出かけてきました。
この日は曇り、時々本当に少しポツポツと雨が降って余計に蒸し暑さを感じました。

画像


ほおづきと風鈴が涼を呼んでくれました。

画像


画像

ヨーヨーつり、見本?が吊り下げられていました。
画像

屋台がいくつも出ていて子供たちにはとても魅力的のようです。

画像


画像

この記事へのコメント

  • peko

    ほおずき市^^
    素敵ですね~~
    涼し気で風鈴の音が聞こえて来そうです(^_-)-☆
    素敵なお写真有難うございました!
    応援です☆
    2017年07月25日 20:12
  • 信徳

    今晩は!
    子供はヨーヨー釣りに興味を示しホウズキは見向きもしないのではないでしょうか?
    最近キンギョ掬いは見られないのですか?
    2017年07月25日 20:18
  • eko

    こんばんは!
    ほおずき市、この時期の風物詩ですね。
    子どもたちはヨーヨー釣りや屋台が楽しいでしょうね。
    2017年07月25日 20:51
  • mori-sanpo

    手児奈霊神堂は子育ての神様なので、ホウズキ市には大勢の子供たちも集まったでしょうね。
    蒸し暑い日でしたが、ホウズキ風鈴が涼を呼んでくれたようですね。
    2017年07月25日 20:54
  • るなまる

    今年もほおずき市が開催して
    夏が始まりましたね~
    ヨーヨー釣りも夏の風物詩ですね
    2017年07月26日 00:47
  • デミ

    真夏の風物市でしゅねっ 上野のほおずき市思い出してしまいました
    昭和の匂いのする催し・・
    懐かしさを感じましゅ・・・ナイス!…☆
    2017年07月26日 03:25
  • ミズバショウ

    ほおずきと風鈴の組み合わせが涼しげで夏の風情を感じます。ヨーヨーはいろいろなキャラクターがあって楽しいですね。
    2017年07月26日 04:13
  • 茜雲

    ほおずき市、こちらにはありませんが、夏の風物詩ですね。お盆が近づいてきました。日本人の心に何となく飛び込んできますね。
    2017年07月26日 08:05
  • ジュン

    ほおずき市素敵ですね
    ほおずきと風鈴が
    涼しさを感じます
    2017年07月26日 10:58
  • にゃーちゃん

    こんにちは。
    実際 現場は蒸し暑かったのですね。
    でも写真からは涼しさをいただきました~♪
    子供じゃなくても にぎやかな屋台はとっても魅力的ですね。
    2017年07月26日 14:28
  • かるきち

    pekoさん、こんばんわ。ほおづきと風鈴、セットですね。風鈴の音を聞くとしばし蒸し暑さを忘れます。
    2017年07月26日 21:56
  • かるきち

    信徳さん、こんばんわ。ヨーヨーつり、男性の姿で隠れていますが、小さい女の子が挑戦していました。金魚釣りもありましたが、食べ物屋さんなどが人気ですね。
    2017年07月26日 21:57
  • かるきち

    ekoさん、こんばんわ。ほおずき市は都会ならではのイベントなのでしょうね。私が子供の頃群馬に住んでいましたが、ほおづきは畑などで簡単に取ってきた記憶があります。屋台は子供たちにはとても魅力的ですよね^^
    2017年07月26日 22:06
  • かるきち

    mori-sanpoさん、こんばんわ。境内に子供たちの笑い声が響きました。子供たちが生き生きしている場所はいいですね。
    2017年07月26日 22:08
  • かるきち

    るなまるさん、こんばんわ。ほおづき市、夏の風物詩ですね。ヨーヨーつり、子供の頃大好きでした~~^^
    2017年07月26日 22:12
  • かるきち

    デミさん、こんばんわ。ほおづき市が行われるのは首都圏が多いのかしら。ほおづき自体、こういうところでしか見かけないものになりました。田舎ならあちこちでほおづきあったような気がしましたが^^
    2017年07月26日 22:15
  • イッシー

    スダレに風鈴。何とも涼やかですね。
    日本人のDNAに刷り込まれているのかなー。
    2017年07月26日 22:15
  • かるきち

    ミズバショウさん、こんばんわ。ほおづきと風鈴、夏らしくていい行事ですね。ヨーヨーも今では楕円のゴム風船ではないんですね。^^いろいろあってびっくりしました。
    2017年07月26日 22:17
  • かるきち

    茜雲さん、こんばんわ。そちらではほおづき市はないですか?やはり首都圏の方が盛んなのでしょうか。夏らしい行事でいいですね。
    2017年07月26日 22:18
  • かるきち

    ジュンさん、こんばんわ。ほおづきと風鈴、夏ならではですね。涼しげなガラスの風鈴の音色にしばし暑さを忘れます。
    2017年07月26日 22:23
  • かるきち

    にゃーちゃんさん、こんばんわ。少し降った雨のせいで余計に蒸し暑くなっていました。でも風鈴の音色が涼しさを運んでくれました。屋台は子供も大人も魅力的なものですね^^
    2017年07月26日 22:26
  • かるきち

    イッシーさん、こんばんわ。すだれに風鈴、日本の蒸し暑さを凌ぐ知恵ですね。きっとDNAに刷り込まれているでしょう^^
    2017年07月26日 22:27

この記事へのトラックバック