東京散歩 東御苑の花々と富士見多聞

東御苑内を歩くと、あちこちでお花が見られました。

ノカンゾウ
画像

画像


カイコウズ
なんとなく見たことあるお花だなと思ったら別名アメリカデイゴでした。
画像


真っ赤な花が緑の葉っぱとのコントラストが綺麗でした
画像


キョウチクトウ
画像


タイサンボク
画像


富士見多聞にもまた入ってみました。
多聞とは城郭の石垣上に建てられた長屋で、城壁よりも強固な防御施設でした。そしていま江戸城本丸には幾つもの多聞があったそうですが、現存するのはこの富士見多聞だけだそうです。
画像


画像

画像

ここからかつては富士山が見えたのでしょうね。

富士見櫓
画像

江戸城旧本丸の東南隅に位置する「富士見櫓」で、品川の海や富士山をご覧になったといわれています。現存の三重櫓は、万治2年(1659年)の再建で、江戸城本丸の遺構として貴重な存在といわれています。

(以上皇居参観ガイドより)

東御苑もゆっくり歩くといろんなものが見られました。

この記事へのコメント

  • 信徳

    今晩は!
    昔の江戸城の一部や山野草などが無料で見れる良い所ですね。
    東京ではこんなところ数少ないでしょう。
    一度は行って見たいと思うのですが東京は上野止まりが精一杯(笑)。
    2017年06月26日 19:28
  • peko

    富士見多聞、ここは中も見られるんですね~
    富士見櫓と言うのはお城みたいですね~~^^
    庭園だけではなくていろいろ見どころがありますね(^_-)-☆
    お花も綺麗ですし良いですね^^
    素敵なお写真で楽しませて頂きました。
    応援です☆
    2017年06月26日 20:29
  • はるる

    富士見多聞、貴重なところなんですね。
    機会があったら見学してみたいです。
    昔は富士山も見られたなんて、すばらしいです。
    2017年06月26日 20:29
  • mori-sanpo

    東御苑には、徳川時代の大手門や本丸跡地などが残っており、富士見多聞や富士見櫓などがそのままの姿で見られるんですね。
    2017年06月26日 22:44
  • eko

    こんばんは!
    今では冨士見多門のみが現存しているのですか。貴重ですね。名前からして富士山が見えたのですね。
    ノカンゾウ、アメリカデイゴ、キョウチクトウ、タイサンボクと夏の花が咲いていますね。どの花も綺麗です。
    2017年06月26日 23:04
  • イッシー

    緑の中にピンクや赤って似合いますね。
    カイコウズの赤って濃いんですねー。
    2017年06月26日 23:14
  • るなまる

    ノカンゾウとかカイコウズとか
    花くずれもなくきれいに咲いてますね
    ここへ来たらやはり富士見多聞ですが
    保存状態がいいですね
    2017年06月26日 23:35
  • ミズバショウ

    富士見多聞や富士見櫓は江戸のころには富士山がきれいに見られたのでしょうね。江戸城本丸の遺構が見られるのは素晴らしいと思います
    2017年06月27日 04:26
  • 茜雲

    ノカンゾウ、もう咲いていましたか。これから夏にかけてこの花は目立ちますね。私も咲いているところに出かけてみます。オカトラノオといい、花の開花を教えられることが多いです。
    2017年06月27日 07:49
  • ジュン

    富士見多聞
    長屋造りの倉庫なんですね
    綺麗なお花や珍しい物
    やっぱり行かないと。
    2017年06月27日 11:13

この記事へのトラックバック