鎌倉散歩 お寺参り

宝戒寺からいつもとは違う道を歩いてみました。

妙隆寺

画像

山門はちょっとさみしい

画像

画像


ここには鎌倉七福神の寿老人がおまつりされていました。
画像


このお寺からすぐ近くに日蓮上人の辻説法の記念碑などもありました。
画像

画像


立派な山門のある本覚寺
画像


画像

画像


本覚寺にはほとんどお参りする人もいなくて静かな雰囲気でした。

この記事へのコメント

  • peko

    鎌倉はいつも観光客でいっぱいと言う
    イメージでしたが
    静寂なお寺のお写真ですね~~
    新緑とお寺の屋根が印象的ですです(^_-)-☆
    応援です☆
    2017年05月31日 20:12
  • 信徳

    今晩は!
    鎌倉にはお寺さんが幾つあるのでしょう。
    大小全部回ろうとしたら一ヵ月は掛かってしまうのでしょうね。
    そんな歴史の街、鎌倉魅力ある町ですね。
    2017年05月31日 20:27
  • るなまる

    観客の多い鎌倉も
    平日で静かな日もあるのですね~
    2017年05月31日 22:31
  • mori-sanpo

    NHKの大河ドラマで日蓮上人の辻説法の場面があったのを思い出しました。
     北条氏の時代、蒙古来襲の前あたりだったと思いますが、この記念碑の前で行っていたんですね。
    2017年05月31日 22:32
  • イッシー

    鎌倉はやっぱり歴史が深いんですね。
    辻説法ですかなかなかできることではないですよね。
    静かな雰囲気のお寺さんいいですね。
    2017年05月31日 23:35
  • 茜雲

    山門、本堂、立派ですね。我が檀家寺もよく似た感じです。間違えるくらいです。
    2017年06月01日 08:11
  • ジュン

    歴史深い鎌倉
    ひっそりしたお寺さん
    巡りも気持ちが引き締まります
    2017年06月01日 11:55
  • eko

    こんにちは!
    どちらの寺院も立派ですね。長い歴史を感じます。
    混んでいるイメージがありますが、静かでいい雰囲気です。
    2017年06月01日 14:57
  • かるきち

    pekoさん、こんばんわ。有名なお寺や神社はいつ行っても観光客で賑わっていますが、通りを外れた寺院は静かで落ち着いていました。
    2017年06月01日 20:51
  • かるきち

    信徳さん、こんばんわ。鎌倉もこうして見ると寺社町なんですね。1つ1つ訪れているとどれだけかかるでしょうか^^
    とても魅力的なところです。
    2017年06月01日 20:55
  • かるきち

    るなまるさん、こんばんわ。有名な寺院はこの季節でも大賑わいですが、桜や紫陽花の頃に比べると静かなものでしょう。
    そしてこうした小さなお寺はなおさらですね^^
    2017年06月01日 20:58
  • かるきち

    mori-sanpoさん、こんばんわ。歴史の中でしか知らない日蓮上人や鎌倉幕府。鎌倉ではそうした史跡が大事にされて今尚息づいているように思えます。
    2017年06月01日 20:59
  • かるきち

    イッシーさん、こんばんわ。昔は今のような言論の自由などなかった時に辻説法は斬新だったかもしれないですね。
    2017年06月01日 21:03
  • かるきち

    茜雲さん、こんばんわ。山門や本堂が檀家のお寺さんとよく似ていますか。歴史がありそうですね。
    2017年06月01日 21:06
  • かるきち

    ジュンさん、こんばんわ。鎌倉の寺社は京都とは違う雰囲気がありますね。でも歴史を感じて何度でも訪れたいところです。
    2017年06月01日 22:05
  • かるきち

    ekoさん、こんばんわ。訪れる人が少ないお寺でも長い歴史がありそうです。小さなお寺を回るのも魅力かも知れないですね。
    2017年06月01日 22:09

この記事へのトラックバック