こちらでも17時からライトアップが行われるようです
今年はお寺の境内も解放されていたのでちょっと立ち寄ってみました。
とても静かで外の賑わいが嘘のようでした。
山門横の地蔵堂、こちらにはつるし雛が飾られていました。
旅館 松の家
江戸時代創業の純和風旅館で本館は国の文化財だそうです。
玄関にも江戸時代・明治時代のお雛様が飾られていました。
江戸時代創業らしくモノクロで
江戸時代後期
明治時代
さすが老舗の旅館。
立派なものを見せてもらいました。

花が好き、街が好き、自然が好き、旅行が好き。
カメラを持って気ままに歩くのが好き
コメントをいつもありがとうございます。お返ししたいので、ホームページアドレスを必ず入力をしていただければお返ししやすいので宜しくお願い致します。
この記事へのコメント
信徳
何処もひな人形で溢れかえっている勝浦なんですね。
今日TVでやっていました。
雛人形は大喜びでしょうね。
はるる
貴重なお雛さまです。
お顔もその時代らしいものを感じます。
るなまる
年代もののお雛様もよい保存状態で
びっくりしますね
yasuhiko
目が点になってしまいますね。
三人官女で無くて、百人官女くらいかな。
右大臣や左大臣が大勢いたら、
平和な雛まつりなのに、やれ派閥だ、
勢力争いだと賑やかになりそうですね。
イッシー
衣装なんかも触れば崩れ落ちちゃいそうです。
大切に保管していただきたいですね。
ミズバショウ
茜雲
ジュン
時代の美しさが出ていますね
古いお雛様素敵で好きです