ご近所散歩 真間山弘法寺 伏姫桜

手児奈霊堂までくると、真間山弘法寺の伏姫桜を見ないではいられません。


お寺には急な石段をえっちらおっちら登ります。
自動車が通れる坂道もありますが、行きは石段。帰りは坂道でいつも私はここに訪れます。
画像


ようやくてっぺんに。市内の街並みがよく見えます
画像


伏姫桜は樹齢400年以上のしだれ桜です。

画像

まだ少し開花には早かったのですが、それでも日当たりのいい上のほうやしだれ枝にもお花が付いていました。

画像


画像


たくさんの支柱に支えられた幹や枝が痛々しい感じもしますが、それでもまだまだ美しい花を見せてくれます。
まもなく満開になる日も近そうです。

画像


画像

この記事へのコメント

  • 信徳

    今晩は!
    樹齢400年の枝垂れ桜ですか。
    満開になったら見応え有るでしょうね。
    もう少しです。
    2017年03月28日 21:14
  • るなまる

    伏姫桜を見るには急な石段
    えっちらおっちら上がっていくのですねえ
    枝垂れの桜もきれいに咲きだしてますね
    2017年03月28日 21:28
  • eko

    こんばんは!
    樹齢400年のシダレザクラ、歴史の重みを感じます。満開になったらさぞかし見事でしょうね。急な石段を登って見るのが価値ありますね。
    2017年03月28日 23:21
  • イッシー

    古木の桜にはなにものかが宿っているような重厚さを感じることが有りますね。満開が楽しみです。
    2017年03月28日 23:30
  • ミズバショウ

    樹齢400年以上経ってもまだまだきれいな花を咲かせる伏姫桜はすごいですね。生命力の強さを感じます。
    2017年03月29日 04:16
  • 茜雲

    ちょっと早かったですか。こういう時はアップの写真になりますね。
    2017年03月29日 08:14
  • かるきち

    信徳さん、こんばんわ。かなりの樹齢で、支柱に支えられた桜ですが、毎年綺麗な花を見せてくれます。再び訪れましたらかなり咲きそろっていました。
    2017年03月29日 21:05
  • かるきち

    るなまるさん、こんばんわ。結構石段も幅が高く登るのに息が切れました^^;でも行った甲斐があります。
    2017年03月29日 21:14
  • かるきち

    ekoさん、こんばんわ。樹齢400年、そして南総里見八犬伝に登場する伏姫の名前が付いています。妖艶な伏姫様綺麗な姿を見せてくれます。
    2017年03月29日 21:18
  • かるきち

    イッシーさん、こんばんわ。本当にそうですね。400年以上もこの地で桜を咲かせてきた樹木。精霊も宿っていそうですね。
    2017年03月29日 21:20
  • かるきち

    ミズバショウさん、こんばんわ。支柱に支えられながらも毎年春にはたくさんの枝に花をつける姿、圧巻です。植物の生命力には圧倒されますね。
    2017年03月29日 21:23
  • かるきち

    茜雲さん、こんばんわ。思ったよりも花が少なくて、咲いているお花にクローズアップしてみました。
    2017年03月29日 21:27

この記事へのトラックバック