かつうらビックひな祭り 墨名交差点~市内のお雛様

街中、交差点にもたくさんのお雛様

パンフレット通りの地名で書いてしまったので、交差点の道路の中にお雛様が飾られているとも思えますね。
申し訳ありません。
交差点脇に広場があり、そちらにお雛様が飾られていました。

画像


画像


画像

お雛様も交通安全を見守っているようですね。

市内のあちこちで見かけたお雛様
吊るし雛もあちこちで見かけます
画像


画像


薬局の店内で飾られていたお雛様は家族代々のお雛様
明治時代から平成までのお雛様が揃っていました。
明治のお雛様
画像


画像

昭和のお雛様

そして犬張子も飾られていました。
画像


可愛いお道具などもあり、お雛様を大事に保管していたんだなと思いました。
画像

この記事へのコメント

  • 信徳

    勝浦、街全体でお雛様を飾っているんですね。
    凄いですね!
    吊るし雛も可愛いです。
    2017年03月02日 19:40
  • つばさ

    こんなにビッグなのも珍しいです。
    飾りつけも片付けも、大変そうですね。
    いわゆる市街地で飾られているのですか。
    交差点にはどのように置かれているのか
    少し気になります。
    2017年03月02日 19:48
  • はるる

    この時期はお雛様飾りが見られて楽しいですね。
    街をあげてのお祭りなんですか。
    交差点もとはすごいですね。
    賑やかです。
    2017年03月02日 19:52
  • イッシー

    昨日も言ったかもしれないけれど、
    凄い数ですね。
    飾るとこないからどんどん増えちゃうんだろうなー。
    2017年03月02日 20:59
  • るなまる

    交差点にもお雛様が並んでるですねえ
    年代もののお雛様もあったりと
    じっくり拝見できて楽しそうですね♪
    2017年03月02日 21:23
  • eko

    こんばんは!
    交差点にもお雛様が飾られているとは凄いですね。外ですよね。屋根があるのですか?雨が降ったらどうするのかしら。また余計なことを書きました。
    年代物のお雛様も飾られて大切にされているんですね。
    2017年03月02日 22:41
  • ミズバショウ

    これだけの雛人形が飾られると交差点脇も華やかになりますね。明治、昭和を経てきれいに保存されたお雛様が素晴らしいです。
    2017年03月03日 04:14
  • デミ

    おはようございます。
    各地でお雛様が飾られてましゅねっ
    どこのお雛様も豪華でしゅがぁ~
    ここのは年代物が多そうでしゅねっ
    小物も重要な要素でしゅよねぇ~
    勝浦・・・数度行った事のある街でしゅがぁ~
    もう・・街の方は思い出せません
    2017年03月03日 05:11
  • 茜雲

    今朝の4時半ごろでしたか、NHKでお雛様の本来の謂れ見ないなことを開設していました。まだ目が覚めていなかったのでよくは聞いていませんでしたので内容は頭に入ってきませんでした。元々は、女の子の成長を願っての行事だったんでしょうね。女の子の健やかな成長と幸せを願わずにはおられません。
    2017年03月03日 08:10
  • ジュン

    凄い豪華なお雛様
    年代物のお雛様は
    奥ゆかしくて素敵ですね
    2017年03月03日 14:55
  • peko

    たくさんのお雛様には
    それぞれ歴史が感じられますね~~。。
    我が家のお雛様ももう飾らなくなったので
    こういう処に出して飾っていただけたら
    お雛様も喜ぶでしょうか。。
    薬局のお雛様はまさに家族の歴史ですね~
    素敵なお写真有難うございました。
    応援です☆
    2017年03月03日 17:09
  • かるきち

    信徳さん、こんばんわ。勝浦の街全体でひな祭りを盛り上げていました。街のあちこちでたくさんのお雛様が見られました。
    2017年03月03日 19:34
  • かるきち

    つばささん、こんばんわ。これだけたくさんのお雛様を飾り付けるのは大変な作業でしょうね。説明が足らなくて申し訳ありません。交差点横に広場がありそちらに飾られていました。
    2017年03月03日 19:38
  • かるきち

    はるるさん、こんばんわ。街全体でひな祭りを盛り上げてしました。シャトルバスや駐車場も無料なんですよ。
    2017年03月03日 19:41
  • かるきち

    イッシーさん、こんばんわ。家の中で眠っていたお雛様もこうして晴れて外で大勢の人に喜んでもらえて幸せでしょうね。
    2017年03月03日 20:26
  • かるきち

    るなまるさん、こんばんわ。交差点のところにもたくさんのお雛様が飾られていました。お店の中や店先にも飾られて楽しみながら歩けました。
    2017年03月03日 20:35
  • かるきち

    ekoさん、こんばんわ。雨が降ったらどうなのか、気になりますよね。この日、夕方から結構な雨降りになりました。雨の時はビニールシートで覆うようです。
    2017年03月03日 21:07
  • かるきち

    ミズバショウさん、こんばんわ。交差点脇で交通安全を見守ってくれていました。薬局に飾られていたお雛様も大事にされてとても綺麗な姿でした。
    2017年03月03日 21:10
  • かるきち

    デミさん、こんばんわ。個人のお宅で明治時代のお雛様が見られるのはすごいことですね。まだまだ古いお雛様もありますよ^^
    2017年03月03日 21:13
  • かるきち

    茜雲さん、こんばんわ。早朝からお雛様の解説が放送されていましたか^^女の子の健やかな成長を祝うお雛祭り。素晴らしいですね。
    2017年03月03日 21:15
  • かるきち

    ジュンさん、こんばんわ。この時代にこれほど立派なひな飾りを持っていたなんてとても裕福なおうちだったのかもしれないですね。
    2017年03月03日 21:17
  • かるきち

    pekoさん、こんばんわ。子供が大きくなるとお雛様を飾る機会も少なくなりますね。このひな祭り開催前にHPなどで寄付の募集もあったりするようですよ。
    2017年03月03日 21:18

この記事へのトラックバック