浜離宮を出たあと、築地方面に。
築地本願寺へ行ってみました。
時々ほかの方のブログなどでもこのお寺を見たことがあります。
私自身訪れるのは3回目くらい
今までじっくりお寺の全景を見ることがなかったので、今回じっくり見ました。
古代インド様式の建物だそうです。
敷地に入ってすぐ工事中の場所もあり、ちょっと狭いところもありました。
石段を登り中に入りました。
立派な造りでした。
本堂にも入りましたが、中では写真は撮りませんでした。
お知らせ
ここ最近、半角英数によるコメントが大量に入ってくるようになりました。
半角英数のコメント受付制限したところ、今度は漢字が入る文章で送られてきたので、しばらくの間、確認してから公開するように設定しました。
いつもコメントをくださる皆様には申し訳ございません。
よろしくお願いします
この記事へのコメント
はるる
私もお正月に行きました。けれど時間の余裕がなく、このような写真は撮りませんでした。
今、改めてよく見せていただきました。
信徳
古代インド建築様式で肯けます。
まだ見たことがありません、東京は広いですね(笑)。
るなまる
水色が独特に見えました
迷惑コメはこまりますね
イッシー
それ以後は他の記事にも入ることないですよ。
eko
築地本願寺は日本のお寺とは思えない造りですね。古代インド様式、とても立派ですね。
水色の扉に、ステンドグラス、動物の彫刻も独特ですね。
スパムコメント迷惑ですね。
ミズバショウ
peko
行って見たことはありません^^;
素晴らしい寺院のようですね~~
扉なども独特の色使いですね~!
階段も石造りで重厚感あって
素敵ですね!!
素敵なお写真拝見させて頂きました(^_-)-☆
いつか行って見たいです^^
応援です☆
ジュン
私は通過するだけでしたが
素晴らしい建物ですね
今度は寄って見ます
私もありました
負けないで下さい
無門
重厚な造りで
荘厳な感じなんでしょうね
変な国からのコメントなんでしょうね
困ったものだ
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
デミ
オイラが行ったのは・・・
勝新・・・の葬式の時が最後でしたぁ~
築地から近くて、此処の前を通って新大橋を渡ってあっちこっち下ましたぁ~ 懐かしい場所を有難うございました
かるきち