11日土曜日、早稲田にある穴八幡神宮に行ってきました。
この穴八幡神宮の一陽来復という御札が有名です。
冬至から節分の間に御札を授かることができ、この御札は恵方の高いところに貼りおまつりするとお金繰りがよくなるということで、その期間、御札を求めてやってくる人がとても多いです。
しかし、この日はもう御札もないので、境内もとても静かでした。
私たちは去年の御札を納めるためにやってきました。
長い石段をあがります
寒緋桜?でしょうか?そろそろ咲きそうでした。
花が好き、街が好き、自然が好き、旅行が好き。
カメラを持って気ままに歩くのが好き
コメントをいつもありがとうございます。お返ししたいので、ホームページアドレスを必ず入力をしていただければお返ししやすいので宜しくお願い致します。
この記事へのコメント
信徳
いかにもお金が入って来そうな予感がします。
今年の恵方は北北西。
peko
立派な神社ですね~~
桜も蕾がふっくら(^_-)-☆
楽しみですね!!
応援です☆
はるる
るなまる
朱色の門が見えますね~
本殿もどっしりとしてますね
今年は梅に続き桜も早いですね
イッシー
寒緋桜の色が落ち着きます。
eko
鮮やかな朱色の門と鐘楼、立派ですね。本殿も大きくて立派ですね。
寒緋桜がもう咲き始めているんですね。
デミ
オイラっちの神社は・・・
此処で書けないぐらいお粗末な神社ばっかぁ~でしゅ
都会って神社まで都会なんでしゅねっ
朱色の大門・・・ナイス!…☆
茜雲
ジュン
立派な神社ですね
桜のお花も早く咲きそうですね
yasuhiko
穴八幡神社は、早稲田スコットホールに
行く時に、階段下を通りました。
あっ、こんな所にと思いながら、
お詣りしない私…不信心者で困ります。
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
お花の赤はいいですね。
かるきち
寒緋桜?こちらの赤も鮮やかでした。
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち