東京散歩 下谷神社

1週間前ですが、7日、浅草のお寺にお参りに行ったあと、そのまま歩いて、上野・神田方面に。

画像

下谷神社
下谷神社は奈良時代に創建された都内で最も古い「お稲荷さま」だそうです。

画像


画像


夕暮れ近くになってしまったので、提灯に明かりが灯りました。

画像


画像

こちらもお参りして、御徒町から神田へ。

この記事へのコメント

  • 無門

    こんにちは

    正一位
    さすが都内最古の貫禄ですね
    赤い色が
    暖かさを感じます
    2017年01月15日 19:28
  • peko

    真っ赤な鳥居と旗が艶やかですね~^^
    立派な神社ですね~!!
    奈良時代創建とは歴史あるじんじゃなのですね~
    応援です☆
    2017年01月15日 21:48
  • HT

    こんばんは。
    大きなお稲荷さんですねぇ。私の街にも以前は大きなお稲荷さんありましたが、街のまんま中で区画整理になって今はチョコット小さいのがあるだけになってしまいました。夜のお稲荷さん素敵ですね。
    2017年01月15日 22:20
  • mori-sanpo

    下谷神社は奈良時代創建でしたか。
     真間の手児奈が真間の入江に住んでいた時代よりも、もっと古い時代なんですね。
     そんな時代から稲荷信仰があったとは驚きです。
    2017年01月15日 22:32
  • るなまる

    夕方からのお寺参り
    昼間に見るのとは違った情景
    いい感じですね~
    2017年01月15日 22:37
  • achisi

    こんばんは。初詣時期、夕刻でも結構な人がいるんですね。流石、都心のど真ん中にある神社は明るくて綺麗。それにしても、かなりの距離を歩かれてますね!!
    2017年01月15日 22:41
  • eko

    こんばんは!
    下谷神社は奈良時代の創建とは歴史のある立派な神社ですね。社殿も立派です。
    夕方に見る神社が昼間とは違う雰囲気で良いですね。
    2017年01月15日 23:53
  • ミズバショウ

    奈良時代の創建と言うのは長い歴史と伝統を感じます。お稲荷さんらしく赤い鳥居と幟が目を引きますね。
    2017年01月16日 04:13
  • 信徳

    日本にも真っ赤な鳥居、幟の神社があるのですね。
    台湾並み、それ以上です(笑)。
    2017年01月16日 07:32
  • 茜雲

    普段は気づかない神社もこの時期は目立ちますね。夕暮れ時になると提灯にも灯りが、雰囲気でますね。
    2017年01月16日 08:37
  • デミ

    奈良時代に建てられたものでしゅかぁ~
    ビックリポンでしゅねっ
    その頃から、稲荷信仰が有った事もびっくりでしゅ
    お稲荷色の赤色・・・ナイス!…☆
    2017年01月16日 17:47
  • かるきち

    無門さん、こんばんわ。ここに来たのは初めてですが、風格を感じました。
    2017年01月16日 19:19
  • かるきち

    無門さん、こんばんわ。ここに来たのは初めてですが、風格を感じました。
    2017年01月16日 19:19
  • かるきち

    無門さん、こんばんわ。ここに来たのは初めてですが、風格を感じました。
    2017年01月16日 19:20
  • かるきち

    pekoさん、こんばんわ。夕方から夜頃に神社へ行くと昼間に行くのとは違う雰囲気になりますね。赤い鳥居と幟がなんとも妖しい雰囲気になります。
    2017年01月16日 19:22
  • かるきち

    HTさん、こんばんわ。区画整理でお稲荷さまが小さくなってしまいましたか。お稲荷さんってそういうことをするとバチが当たりそうですが、大丈夫だったのでしょうかね^^
    2017年01月16日 19:24
  • かるきち

    mori-sanpoさん、こんばんわ。真間の手児奈も古いですが、こちらはもっと古いようですね。稲荷信仰、昔からあったのですね。
    2017年01月16日 19:28
  • かるきち

    るなまるさん、こんばんわ。我が家は寝坊なので出かける時間も遅くて昼過ぎになることが多いです。夕方神社は明かりが灯ると昼間とはまた違う雰囲気になりますね。
    2017年01月16日 19:31
  • かるきち

    achisiさん、こんばんわ。やはり新年早々だったのでお参りされる方も夕方でも多かったかもしれないですね。いつもよく歩きますが、今回もよく歩きました^^
    2017年01月16日 19:33
  • かるきち

    ekoさん、こんばんわ。立派な神社でしたが、HPを見るまでそんなに歴史があるとは思いませんでした。夕暮れと昼間では雰囲気がまた全然違いますね。
    2017年01月16日 19:36
  • かるきち

    ミズバショウさん、こんばんわ。約1300年近くも昔からこの場所にあったなんて信じられないですね。それだけお稲荷さま馴染み深いものだったのかもしれないですね。
    2017年01月16日 19:38
  • かるきち

    信徳さん、こんばんわ。言われてみるまで気がつきませんでしたが、こちらも赤いですね^^台湾から戻ってきたら赤いものに惹かれてしまいました^^
    2017年01月16日 19:41
  • かるきち

    茜雲さん、こんばんわ。新年はいろいろなところの神社が気になりますね。ここも初めて訪れましたが、とても由緒があったのでびっくりしました。
    2017年01月16日 19:42
  • かるきち

    デミさん、こんばんわ。奈良時代からずっとこの場所で信仰されていたってすごいですね。それだけ庶民に愛されてきた神社なのでしょうね。
    2017年01月16日 19:43

この記事へのトラックバック