1週間前ですが、7日、浅草のお寺にお参りに行ったあと、そのまま歩いて、上野・神田方面に。
下谷神社
下谷神社は奈良時代に創建された都内で最も古い「お稲荷さま」だそうです。
夕暮れ近くになってしまったので、提灯に明かりが灯りました。
こちらもお参りして、御徒町から神田へ。
花が好き、街が好き、自然が好き、旅行が好き。
カメラを持って気ままに歩くのが好き
コメントをいつもありがとうございます。お返ししたいので、ホームページアドレスを必ず入力をしていただければお返ししやすいので宜しくお願い致します。
この記事へのコメント
無門
正一位
さすが都内最古の貫禄ですね
赤い色が
暖かさを感じます
peko
立派な神社ですね~!!
奈良時代創建とは歴史あるじんじゃなのですね~
応援です☆
HT
大きなお稲荷さんですねぇ。私の街にも以前は大きなお稲荷さんありましたが、街のまんま中で区画整理になって今はチョコット小さいのがあるだけになってしまいました。夜のお稲荷さん素敵ですね。
mori-sanpo
真間の手児奈が真間の入江に住んでいた時代よりも、もっと古い時代なんですね。
そんな時代から稲荷信仰があったとは驚きです。
るなまる
昼間に見るのとは違った情景
いい感じですね~
achisi
eko
下谷神社は奈良時代の創建とは歴史のある立派な神社ですね。社殿も立派です。
夕方に見る神社が昼間とは違う雰囲気で良いですね。
ミズバショウ
信徳
台湾並み、それ以上です(笑)。
茜雲
デミ
ビックリポンでしゅねっ
その頃から、稲荷信仰が有った事もびっくりでしゅ
お稲荷色の赤色・・・ナイス!…☆
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち