東京散歩 葛西臨海水族園1

雨降りの金曜日、屋外はカメラ濡れるし・・・ということで室内で楽しめる葛西臨海水族園

館内は平日午前中で家族連れよりも幼稚園児たちの遠足?が何組かあって小さい子達が魚を見て歓声を上げていました。

はじめの水槽はいわし・あじ・サメなどがいる水槽

水面上に一番小さないわしたちが群れをなして泳いでいて、真ん中あたりにアジの群れ。底にサメやエイが泳いでいました。

画像


今回一番面白かったのはアジが大きな口を開けて泳ぐ姿。
そんなに口を開けて顎が外れないのか!?なんて思ってしまいました。
画像


画像


サメが小さな魚を襲わないのか!?って思いますよね。
サメもお腹すいていなければ小魚たちを襲わないということです。
でも時々気まぐれにサメが浮上すると小魚たちは慌てたように群れの形が変わります。

また毎度のお魚たちを紹介します。
そう言いつつも魚の名前をチェックしていないのでご容赦を

画像

平たいお魚がまっすぐ向いているのはなんだかユーモラスです

画像

フライング・ガーナード(これは面白い魚だったので名前をチェックしてきました)
羽のようなヒレが面白い。

画像



画像

色とりどりのお魚が悠々泳ぐ姿に癒されますね。

この記事へのコメント

  • 無門

    こんにちは

    本来弱肉強食で
    食物連鎖があるはずなのに
    ここでは平和共存ですね
    衣食足りて礼節を知る・・?
    2016年11月18日 19:54
  • HT

    こんばんは。
    水族館に行ってこられましたか。もう長いこと水族館って行ったことがありません。こんな所で何も考えずにお魚さんを見ているのもいいものですよね。フライング・ガーナードと云うお魚、この大きなのがひれなのですか…。その次の写真、こういう柄私苦手で、もしも実際に目の前に現れたら一歩引いてしまいそうです。
    2016年11月18日 21:19
  • イッシー

    考えることは似たようなもので、私も先日水族館に行きました。なかなか思うようには撮れませんでしたが、面白いですよね。
    2016年11月18日 22:32
  • peko

    葛西水族園はいつ行っても楽しめますよね~^^
    大きな水槽は広々していてキラキラしてて
    素敵ですね(^_-)-☆
    最後のお写真は何故か竜宮城を
    思い浮かべてしまいました~~^^(笑)
    応援です☆
    2016年11月18日 22:59
  • mori-sanpo

    水族館は四季を問わず楽しむことができていいですね。
     大群が泳ぐイワシ、アジなどのいる水槽は変幻自在に泳ぐさまにはいつも見とれています。
     海洋の中の植物連鎖では、イワシが大型の魚の食料源になっているようで、その頂点に立っているのがマグロだという、迫力のある映画を孫と一緒に見ました。
    2016年11月18日 23:12
  • eko

    こんばんは!
    水族館は珍しい魚たちを間近で見られる楽しい場所ですね。大好きです。
    群れをなして泳ぐイワシやアジたちは迫力ありますね。
    フライング・ガーナードは摩訶不思議な姿の面白い魚、初めて見ました。
    2016年11月18日 23:57
  • achisi

    こんばんは。葛西水族館、出来たころに一度行ったきりです。最近の水族館は色々と工夫がされてまた違ってきているんでしょうね。ちょっと見に行ってみたいです。
    2016年11月19日 00:11
  • るなまる

    雨の日は水族園
    なるほど~とお魚たちのいろいろな表情が
    見られて楽しくなりますね
    サメも一緒なんですね
    2016年11月19日 01:20
  • ミズバショウ

    雨の日は水族館が一番ですね。イワシやアジの水槽にサメが一緒なのにはちょっと驚きました。アジの大口はえさをとっているのでしょうか、面白いシーンですね。
    2016年11月19日 04:13
  • 茜雲

    アジが大きな口を開けている写真、面白いですね。餌を一飲みにしようというのか、それとも酸欠かな?表情を捉えて撮影すると楽しくなりますね。
    2016年11月19日 07:46
  • つばさ

    たまには水族館も、大人も楽しめますね。
    お魚も人面魚が一時はやりましたが、よく
    観察していると、面白いです。
    綺麗なカラーでばっちり撮られていますね。
    私はピント外れが多く、またもう一度行って
    挑戦したいと思っています。
    2016年11月19日 09:42
  • かるきち

    無門さん、こんばんわ。生き物の中で無駄食いをするのは人間だけだと前に聞いたことがあります。サメを少し見習わないといけないですね。
    2016年11月19日 21:42
  • かるきち

    HTさん、こんばんわ。ここは隣町の駅前からバスで行けるので、何もないとついでかけてしまいます。^^フライング・ガーナード面白い魚ですよね。一番下のお魚柄がダメでしたか^^
    2016年11月19日 21:45
  • かるきち

    イッシーさん、こんばんわ。水族館にお出かけしましたか^^悠々泳ぐ魚の姿には癒されますね^^
    2016年11月19日 21:46
  • かるきち

    pekoさん、こんばんわ。ここはいつ行っても楽しいですね。一番近い水族園なので、何もないときについでかけてしまいます^^
    熱帯の海はカラフルな魚でまさに竜宮城のようですね。
    2016年11月19日 21:49
  • かるきち

    mori-sanpoさん、こんばんわ。魚の食物連鎖の頂点はマグロですか^^そう思うと小さないわしたちが大きな群れを作り泳ぐ姿が健気に見えますね。
    2016年11月19日 21:52
  • かるきち

    ekoさん、こんばんわ。実は私カナヅチなので、水に潜ることができません^^;なのでこうして手軽に魚たちが見られる水族館大好きです。フライング・ガーナード、不思議なお魚ですよね。このヒレが全部開いたらどんなふうなのか見てみたいですね。
    2016年11月19日 21:55
  • かるきち

    achisiさん、こんばんわ。開園当初にいらしたことがありますか。都の経営なので低価格だしいろいろな魚を見られるのが嬉しいですね。
    2016年11月19日 21:56
  • かるきち

    るなまるさん、こんばんわ。雨の日は室内がいいですね^^
    サメも数匹、エイも同じ水槽にいましたが、小魚を襲うことなく泳いでいました。
    2016年11月19日 21:57
  • かるきち

    ミズバショウさん、こんばんわ。同じ水槽にいわし・アジ・サメなどがいるのはびっくりしますよね。アジ大きな口を開けて泳ぐのは酸素を取り入れるためなのでしょうか。正面で大きな口を開けているのを見てとても面白かったです。
    2016年11月19日 21:59
  • かるきち

    茜雲さん、こんばんわ。アジが大きな口を開いて泳ぐ姿、とてもユーモラスでした。1匹ではなく一緒に何匹も口を開けているのはなんだか大きな声でおしゃべりしているようにも思えますね^^
    2016年11月19日 22:01
  • かるきち

    つばささん、こんばんわ。水族園もとても楽しい被写体に巡り会えていいですよね。忙しく泳ぐ魚も多いですが、のんびり止まっているような魚もいるし、写真を撮るにも楽しいですね。
    2016年11月19日 22:02

この記事へのトラックバック