

館内は平日午前中で家族連れよりも幼稚園児たちの遠足?が何組かあって小さい子達が魚を見て歓声を上げていました。

はじめの水槽はいわし・あじ・サメなどがいる水槽
水面上に一番小さないわしたちが群れをなして泳いでいて、真ん中あたりにアジの群れ。底にサメやエイが泳いでいました。
今回一番面白かったのはアジが大きな口を開けて泳ぐ姿。
そんなに口を開けて顎が外れないのか!?なんて思ってしまいました。
サメが小さな魚を襲わないのか!?って思いますよね。
サメもお腹すいていなければ小魚たちを襲わないということです。
でも時々気まぐれにサメが浮上すると小魚たちは慌てたように群れの形が変わります。
また毎度のお魚たちを紹介します。
そう言いつつも魚の名前をチェックしていないのでご容赦を

平たいお魚がまっすぐ向いているのはなんだかユーモラスです
フライング・ガーナード(これは面白い魚だったので名前をチェックしてきました)
羽のようなヒレが面白い。
色とりどりのお魚が悠々泳ぐ姿に癒されますね。
この記事へのコメント
無門
本来弱肉強食で
食物連鎖があるはずなのに
ここでは平和共存ですね
衣食足りて礼節を知る・・?
HT
水族館に行ってこられましたか。もう長いこと水族館って行ったことがありません。こんな所で何も考えずにお魚さんを見ているのもいいものですよね。フライング・ガーナードと云うお魚、この大きなのがひれなのですか…。その次の写真、こういう柄私苦手で、もしも実際に目の前に現れたら一歩引いてしまいそうです。
イッシー
peko
大きな水槽は広々していてキラキラしてて
素敵ですね(^_-)-☆
最後のお写真は何故か竜宮城を
思い浮かべてしまいました~~^^(笑)
応援です☆
mori-sanpo
大群が泳ぐイワシ、アジなどのいる水槽は変幻自在に泳ぐさまにはいつも見とれています。
海洋の中の植物連鎖では、イワシが大型の魚の食料源になっているようで、その頂点に立っているのがマグロだという、迫力のある映画を孫と一緒に見ました。
eko
水族館は珍しい魚たちを間近で見られる楽しい場所ですね。大好きです。
群れをなして泳ぐイワシやアジたちは迫力ありますね。
フライング・ガーナードは摩訶不思議な姿の面白い魚、初めて見ました。
achisi
るなまる
なるほど~とお魚たちのいろいろな表情が
見られて楽しくなりますね
サメも一緒なんですね
ミズバショウ
茜雲
つばさ
お魚も人面魚が一時はやりましたが、よく
観察していると、面白いです。
綺麗なカラーでばっちり撮られていますね。
私はピント外れが多く、またもう一度行って
挑戦したいと思っています。
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
熱帯の海はカラフルな魚でまさに竜宮城のようですね。
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
サメも数匹、エイも同じ水槽にいましたが、小魚を襲うことなく泳いでいました。
かるきち
かるきち
かるきち