2016年02月07日 テーブルウエアフェスティバル2016 日本の器 テーブルウエアフェスティバルはいろいろなテーマごとに分かれているので、いろんなシーンでの器や小物、お花などが楽しめます。和モダンを愉しむ 漆器や木工芸輪島塗や会津塗、箱根の寄木細工、大館曲げわっぱなど、美しいものがたくさんありました。
ミクミティ 今年もテーブルウエアフェスティバルへ行かれたののですね。本当に素晴らしいイベントですね。被写体としても魅力的ですね。芸能人のデザイン食器から、日本伝統の逸品を使った食卓まで、本当にバラエティーに富んでいます。私も一度行ってみたいです。特に女性にはたまらないでしょうね。
この記事へのコメント
無門
各地の工芸品
職人の輪が光りますね
箱根の寄木細工
現代アートでも
十分世界に通用しますね
イッシー
こんな器で食事できることなんかまず無いでしょうが、
職人が作りだした美の世界には圧倒されます。
goki
各地の工芸和物は見ているだけで充分に
楽しめますよねぇ、美しい塗りの
什器は職人の技物で見事ですね。
HT
やっぱり漆器は良いですねぇ。落ち着けれますね。
素敵な漆器類がいっぱいなのですねぇ。私の所の近くには木曽漆器って云うのがあって以前は良く足を運んだりしていました。
ミクミティ
芸能人のデザイン食器から、日本伝統の逸品を使った食卓まで、本当にバラエティーに富んでいます。
私も一度行ってみたいです。特に女性にはたまらないでしょうね。
ミズバショウ
茜雲
毎日日曜人
和の雰囲気、職人の技が光っていますね、高価な品々ばかりかと思いますが、何となく親しみを感じますね。
peko
木の器が素敵ですね(^_-)-☆
温かみがあって気持ちも和みそうですね^^
素敵なお写真有り難うございます!
楽しませて頂きました~^^
応援です☆