再び台北101の近くに。
夜の賑わいから一転。ビルも何事もなかったように・・・・

台北101のすぐ近くに四四南村というところがあり行ってきました。
信義エリアにある四四南村で生活していたのは、中国青島にある四十四兵工場の従業員とその家族たちです。1948年、彼らは中国の内戦を避けるため船に乗り台湾へやってきました。当初は中国国内が安定したら戻るつもりだったのですが、様々な要因が重なりその後ずっと台湾に定住することになりました。
(以上 旅々台北HPより)
今現在はこの場所は展示館やレストラン・雑貨店などが入り、無料で見ることができます。
展示館は残念ながら休館で見ることができませんでした。
でも昔の雰囲気を味わえる場所です。
モノクロにするとレトロな雰囲気でタイムトリップした気分
室内に入ると雑貨を売っていたり、レストランになっていたり、楽しめました。
この記事へのコメント
HT
昔の建物がそのまま残っているのですねぇ。何だかタイムスリップしたような感じで素敵ですね。建物の中は店舗になっているせいか意外と綺麗で…。下から2枚目のガラス戸なんか見ると懐かしい感じがします。
goki
古い建物ですね、外壁は木造建築に
モルタルを吹き付けた様に見えますが
コンリートで瓦葺の様ですね、鉄扉が
着けられて扉などが緑などに塗装されて
年月を感じますねぇ。
モノクロが良く似合いますねぇ。
mori-sanpo
当時の雰囲気が活き活きと甦るようです。
るなまる
建物や路地があったりするのですね
ちょいとお散歩もいいです
デミ
こんな村にもう一度住んでみたいでしゅ
隣人愛がイッパイあって心が温かそうな生活ができそうです・・・ナイス!…☆
ミズバショウ
イッシー
ドアが鮮やかで、おしゃれな感じがします。
茜雲
私のお節介で他の方にもこういうことをしたことがありますが、不都合はなかったみたいです。不思議ですね。
信徳
この時期暖かくて良いですね。101には何度も上っていますが花火は一度も見たことがありません。
豪華なショーですね。
日本ではとても考えられないショーです。
空蝉
レトロな雰囲気が良いです。何か温かい気持ちになりますね。
毎日日曜人
昔の建物がそのまま残っているなんて興味をそそられますね。ドアの色の鮮やかさや赤い花が印象に残りましたが、モノクロも良い雰囲気ですね、流石かと思います。
無門
華僑の人たちもそうですが
世界各所に移った中国の人達は
その地にどっ白と根を張っていきますね
中国の人の強さでしょうね
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち