華山1914文創園区というところに行ってみました。
ここは本統治時代の酒工場の跡地を再利用したアート・イベント空間で、様々なアートやショップが入ったところで、ここもとても賑わっていました。
壁面にお猿のイラスト
日本のアニメ、名探偵コナン展も開かれており入場のための長蛇の列もありました。
お土産のショップなどもありました。
古い建物をそのまま活かし現代風に使っているのがとても新鮮。
楽しい場所でした。
花が好き、街が好き、自然が好き、旅行が好き。
カメラを持って気ままに歩くのが好き
コメントをいつもありがとうございます。お返ししたいので、ホームページアドレスを必ず入力をしていただければお返ししやすいので宜しくお願い致します。
この記事へのコメント
peko
昔のお酒の工場を利用して現代的なイベント^^
楽しそうですね!!
応援です☆
goki
煉瓦作りの建物は新鮮な佇まいで
古さを感じさせないですねぇ、壁一面に
張り付いた蔦が素晴らしいアートに成り
良い眺めですねぇ。
信徳
函館などにもありました。
昔の良き時代を思い出し現代のアートが見られる素敵な場所ですね。
HT
昔の建物を壊さないで今もこうして使われているのは良いですよね。レンガの建物っていいですよね。何となく懐かしいような感じがします。私の街では最近幾つか取り壊されてしまいました。
mori-sanpo
日本でも、小樽運河沿いや函館港の煉瓦倉庫など、古い建物の再利用の情景を思い出しました。
デミ
日本だったら、存在不可能な街ですね・・・
若い力の凄さを感じます・・・
日本の文化に馴染んでくれている親近感を感じましゅ
ナイス!…☆
ミズバショウ
イッシー
おしゃれな雰囲気ですね!
茜雲
毎日日曜人
古い建物の筈の赤レンガが洒落た佇まいに変身!、アートやイベントで盛り上げている事は素晴らしいです、日本のアニメに行列が、やはり親近感が湧きますね。
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
kirari
新年のご挨拶が、随分遅くなりましたが
あけましておめでとうございます。
本年も、どうぞ宜しくお願いいたします。
台湾を旅行されたのですね。いいですね~。 私も一度行ってみたいなぁ、と思ってるのですが・・・。
日本のアニメ、台湾でも人気なのですね。
赤レンガ造りの建物、素敵ですね。
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち