イギリスではサンタクロースのことを「ファーザー・クリスマス」と呼びます。
これは先住民であるケルト民族の言葉でこの季節の喜びや希望を表す妖精のお爺さんのことでした。イギリスのクリスマスはケルトの文化の影響を受けています。
お部屋ごとに可愛いセッティングがされており、アリスのお部屋やティディベアのお部屋があって夢いっぱいです

テーブルセッティングはシルバニアファミリーみたいな感じ
となりのお部屋は不思議な国のアリス
ベッドルームのお部屋にはくまさんたちが勢ぞろいしていました。

花が好き、街が好き、自然が好き、旅行が好き。
カメラを持って気ままに歩くのが好き
コメントをいつもありがとうございます。お返ししたいので、ホームページアドレスを必ず入力をしていただければお返ししやすいので宜しくお願い致します。
この記事へのコメント
goki
今日は、イギリスのクリスマスですね
飾り付けが綺麗で可愛いですよねぇ
此れは見ていても思わず全て欲しく
成りますねえぇ~。
peko
本当に可愛かったですね~(^_-)-☆
お写真もとっても素敵に可愛らしく撮っていらして^^
見せて頂き嬉しいです(^_-)-☆
ありがとうございました^^
応援です☆
にゃーちゃん
今日のは一段と可愛いですね(≧∇≦)
お人形を使って世界を作るんですね。
夢の世界~♪
日本にはないクリスマスの楽しみ方ですね~(-^〇^-)
るなまる
やはりお国柄装飾もそれぞれですね
アリスやクマさんもいて可愛いです
HT
お人形さんの置物が多いのですねぇ。ぬいぐるみも沢山あって、この辺は日本と似ているのかなぁ。何だかとても夢のあるクリスマスなのですねぇ。
イッシー
ミズバショウ
信徳
クマさんが勢ぞろいで楽しいクリスマスですね。
伝統美を感じます。
デミ
期待通り、お部屋ごとに分けられた飾りつけは見事でしゅねっ
プレゼントがいっぱいあるとこもちも舞い上がって効果倍増でしゅねっ・・・ナイス!…☆
茜雲
毎日日曜人
アリスの部屋やティディベアの部屋があるとはファンアスティックなクリスマスですね、沢山のクマさんの縫いぐるみが暖かさを感じさせてくれました。
無門
妖精たちがいっぱい居そうな
ケルト民族の村
クリスマスも妖精が迎えてくれるでしょう
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち