橋を渡りながら見る景色もとても美しい。

宇治市には世界遺産が2つあり、1つが平等院
もう1つが宇治上神社です
宇治上神社は創建年代などの起源ははっきりしていません。約1060年(康平3年)頃に本殿、1215年(建保3年)頃に拝殿が建立されたと言われています。現存最古の神社建築だそうです。
菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)は応神天皇の皇子で、父に愛され皇太子に立てられましたが、兄である仁徳天皇と皇位を譲り合い、自殺して皇位を譲ったと伝えられています。
本殿
拝殿
拝殿の両側に清め砂の円錐形の小さな2つの砂山がありました。
八朔祭(9月1日)に氏子さんたちによって奉納され、境内のお清め用の砂として1年間盛られ続けます。
お正月・お祭等大切な日に際して、携帯に撒き散らし境内地をお清めするそうです。
平等院に比べると参拝される人も少なくひっそりとしていました。
でもとても静謐な雰囲気が護神域という感じで心落ち着く気がしました。

お参りを済ませたあとはやっぱりちょっと一息

宇治に来たのだから、抹茶をと、抹茶とバニラのミックスソフトクリームをいただきました。

程よい甘さが癒してくれました。
このあと、友人が京都駅まで送ってくれました。
私たち3人にお土産まで用意してくれて、本当に感謝です。
楽しい1日を友人のおかげで過ごすことができました。
ありがとう!

この記事へのコメント
信徳
日本最古神社、世界文化遺産は当然ですね。
対岸の景色もまた素晴らしい、ご友人の案内で倍以上に楽しめた事でしょう。
goki
紅葉の始まった宇治川岸は清流と
共に素晴らしい眺めですね。
神社建築としては最古の宇治上神社
静寂に包まれた佇まいは良いでしょうね。
イッシー
紅葉も始まっているようですね。
旅を満喫されたようで、めでたしめでたし。
HT
宇治川の景色、周囲の山が少し紅葉を始めてきていて綺麗ですねぇ。京都らしい風景で良いですね。
宇治上神社には行ったことがありませんが、日本最古の神社建築なのですねぇ。こういう歴史のあるものはこれからも大切にしていってほしいものですね。
ソフトクリームが美味しそうですねぇ。
るなまる
こちらで似たような景色あっても
きれいさではかないませんです
ミズバショウ
茜雲
毎日日曜人
紅葉の始まった宇治川の風景、実に綺麗ですね。日本最古の神社建築に相応しく静寂ななかにも荘厳さを感じますね。〆のソフトクリームに旅の楽しさを感じ取る事が出来ました。
peko
とても美しいですね~~
素敵な風景に見入ってしまいました!!
素晴らしいお写真ありがとうございました^^
応援です☆
はるる
京都、どこを見てもすばらしい景色です。
そしてソフトクリームがおいしそうです。
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち