京都旅行記 化野念仏寺1

化野(あだしの)念仏寺

こちらも大好きなお寺の1つで、嵯峨野を訪れるとここまで来たいと思う場所です。

化野念仏寺
化野は古来より鳥辺野、蓮台野ともに葬地として知られ和歌では 「化野の露」として人生の無常をあらわす枕詞に使われています。
寺伝によれば当寺は空海が弘仁年間(810~824)に小倉山寄りを金剛界、曼茶羅山寄りを胎蔵界と見立てて千体の石仏を埋め中間を流れる川〔曼荼羅川〕の河原に五智如来を立て、一字を建立し五智如来寺と称したのが始まりといわれています。
当初は真言宗でしたが鎌倉時代の初期に法然の常念仏道場となり浄土宗に改められ、名も念仏寺と呼ばれるようになりました。1712年(正徳2)黒田如水の外孫の寂道が再建したといわれています。本堂には本尊の阿弥陀如来像を安置し、境内には西院の河原を現出した多数の石塔、石仏が立ち並んでいます。

(以上 化野念仏寺紹介HPより)

画像


西院の河原の周りにはコケの生えた場所にお地蔵さまがあちこちにおられました。
画像


画像


画像


ここでも美しい紅葉が見られました。
画像


西院の河原の中では撮影禁止でしたが、周りからは西院の河原を写すことができます
画像


画像


画像



化野念仏寺の記事、1・2と続けてアップしています。
よろしければ2も見てくださいね!

この記事へのコメント

  • peko

    お地蔵さまも紅葉も
    本当に素敵ですね~~
    やっぱり京都は何処も絵になりますね(^_-)-☆
    応援です☆
    2015年11月14日 20:07
  • goki

    こんばんは
    化野念仏寺西院の河原の廻りは緑の
    苔に覆われて其処にはお地蔵様が
    居られるのですか心が休まり西院の
    河原の向こうに見える紅葉が綺麗ですね。
    2015年11月14日 20:08
  • つばさ

    二尊院から化野念仏寺
    お天気が良かったので、紅葉も映えて
    良い写真が一杯ですね。
    最近は京都をスルーして、大津の孫娘に
    会いに行くことが多かったので、
    無性に京都に行きたくなりました。
    2泊3日で良いところばかりで、満足な
    京都でしたでしょう。
    続編、楽しみです。
    2015年11月14日 20:20
  • HT

    こんばんは。
    紅葉が綺麗ですね。やっぱり私の所で見ている手入れのされていない木々の紅葉とは違ってとてもいいですね。
    庭に何げなくあるお地蔵さまが良いですね。
    2015年11月14日 20:40
  • るなまる

    化野の書いてあだしの…
    なかなか読みづらい名前ですが
    中は苔で静寂さが漂うお寺ですね
    パート2の竹の道も良いです
    2015年11月14日 22:28
  • ミズバショウ

    化野念仏寺はTVなどで見ることがありますが空海が開いた歴史の古いお寺なのですね。西院の河原には霊場の雰囲気を感じます。
    2015年11月15日 06:58
  • イッシー

    何故京都の紅葉ってこんなに綺麗なんだろう?
    苔の緑もいいですねー!
    2015年11月15日 07:19
  • yasuhiko

    この時期の嵯峨野とは
    羨ましいですね。
    もうこんなに紅葉してましたか。
    世の無常を感じる念仏寺に、
    鮮やかな色彩がとても印象的です。
    2015年11月15日 11:25
  • 毎日日曜人

    こんにちは。
    化野の念仏寺も紅葉が綺麗ですね、苔生した西院の河原の周りは木洩れ日が射し込み嘗ては葬地であったとは思えない雰囲気を醸し出している様にも見えます、何気なく置かれたお地蔵さんからも静寂な雰囲気が感じられますね。
    2015年11月15日 13:06
  • かるきち

    pekoさん、こんばんわ。緑の中のお地蔵さま、こちらも素敵でした。京都、本当に素晴らしい土地ですね。
    2015年11月15日 19:28
  • かるきち

    gokiさん、こんばんわ。西院の河原は荒涼とした雰囲気もありますが、周りの緑の中のお地蔵さまに守られて静かな雰囲気いっぱいでした。
    2015年11月15日 19:32
  • かるきち

    つばささん、こんばんわ。京都は2泊3日では足らないくらい行きたいところがたくさんあります。^^大阪を離れて以来ゆっくり巡った旅でした。また京都の魅力にはまりそうです。
    2015年11月15日 19:33
  • かるきち

    HTさん、こんばんわ。こういうところのモミジや苔など、綺麗にお手入れしてくれているのでしょうね。そのおかげでこれだけ美しいものを見られるのでしょう。感謝しないといけないですね。
    2015年11月15日 19:35
  • かるきち

    るなまるさん、こんばんわ。あだしの、確かに読みづらいですね。でも風情を感じます。竹林とともに侘びがありますね。
    2015年11月15日 19:36
  • かるきち

    ミズバショウさん、こんばんわ。2時間ドラマなどでも度々登場しますね。千本供養で西院の河原にろうそくの火が灯るのを見るとこの世のものとは思えないものもありますね。そんな情景に心惹かれます。
    2015年11月15日 19:40
  • かるきち

    イッシーさん、こんばんわ。そうなのですよね~~。私も京都に行くまで、紅葉はどこで見ても同じ!なんて思ったりしましたが、やはり格別ですね^^
    2015年11月15日 19:41
  • かるきち

    yasuhikoさん、こんばんわ。11月初めに行きました。いまはもっと紅葉も進んでいるかもしれないですね。化野念仏寺、この無常観が大好きです。
    2015年11月15日 19:45
  • かるきち

    毎日日曜人さん、こんばんわ。化野念仏寺、京都に住む友人は怖いと言っていましたが、私は怖いというよりこの世とは思えない隔世な雰囲気が好きです。
    2015年11月15日 19:47

この記事へのトラックバック