古い建物がたくさんあり、でもあまりその建物がどんなものだったかがわからなくて・・・

ちょっと闇雲にとってきました。
ここでも歩き回り、暑いし結構疲れた。
ショッピングアーケードに入りどこかで一休み

抹茶アイスワッフルとホットコーヒーでエネルギー補充
入ったお店は昔ながらの地下1階にある喫茶店。
喫煙OKで主人には嬉しいお店でしたが、中に入ると煙い・・・

ボリュームたっぷりでした。
関西は関東に比べると日の入りが遅くて、7時過ぎてもまだまだ明るい。
本当ならハーバーランドやメリケンパークの夕暮れを写したかったのですが、朝から動き回って流石にお疲れ。
大阪に帰ることに。
久しぶりに阪急線に乗りました。
この臙脂色の電車が懐かしい。

大阪に戻り夕御飯。
軽くうどんでも・・・と、ヨドバシ梅田店のうえにあった「釜たけ流うどん 駅前食堂」というお店に

難波千日前に本店があるさぬきうどんのお店です
野菜カレーうどん
素揚げした野菜がたっぷり載っていて、コシのあるうどんとカレーがとても美味しかったです。
主人は肉カレーうどん
揚げ卵と牛肉がたっぷり!
やはり関西は肉というと豚ではなく牛ですね~~。
私のカレーうどんにも牛すじが入っていました。
お腹いっぱいになりホテルに戻りました
この記事へのコメント
goki
歴史の有る重厚な古い建物が沢山
観られるだけで嬉しいですねぇる
阪急線の電車の色は大阪の色のひとつ
でしょうねぇ。
さぬきうどん、カレーと肉ですか双方とも
美味しく、ご満足良かったですねぇ。
るなまる
ぶらぶらと歩けますが暑さはありますね
カレーに入れる肉でどこで牛か豚で
分かれる番組ありましたね
関西は牛ですねえ。。。
HT
沢山の古い建物があるのですねぇ。こういう処が好きです。古い建物って趣があって素敵ですよね。
この電車の色素敵ですよね。決して今向きの色とは思えませんがいいですね。
うどんの中にお肉が牛ですか…。うどんに合っているのでしょうか。
mori-sanpo
昔は、阪急線の沿線は芦屋などの高級住宅地のイメージがあり、平地の阪神線や南海線とは違うというような印象を受けたことがありました。
かつては、臙脂色の電車で通勤するのは、大阪ではステータスだったようですね。
ちゃちゃ
実は神戸は立ち寄ったことさえない未知のスポットです。
京都、奈良ではない関西に興味がムクムク~です(^ ^)。
peko
たくさんあって素敵ですね~~
美味しいものもいっぱいですね(^_-)-☆
ワッフルが美味しそうで食べたくなりました^^
応援です☆
ミズバショウ
信徳
居留地って懐かしいでしょう。私も転勤がありましたのでその土地々で楽しく過ごし友達作って今でも楽しくやっています。
イッシー
電車の色もいい。
食べ物もおいしそうな印象です。
毎日日曜人
やはり居留地は重厚な建物が多い様ですね。暑いなかの撮影、ご苦労様でした、大阪のカレーうどん、美味しそうです。
ミクミティ
歴史の面影がかなり残っていて明治の気分を堪能しました。懐かしいです。
抹茶アイスワッフルはエネルギーが確かに回復しそうですね。
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
無門
古い建物には
味がありますが
次々と転居され
我が町のものも
残しておけば
文化座なのにな~
夏バテは食欲で解消ですね
かるきち