関西旅行記 萌黄の館

風見鶏の館を出てお隣の萌黄の館にも入りました。

風見鶏の館と萌黄の館は観光案内所すぐにあり、公園の広場ではパフォーマンスが行われていました。
画像

こんな噴水があって楽しい

萌黄の館外観です
画像


萌黄の館

明治36年(1903)にアメリカ総領事ハンター・シャープ氏の邸宅として建築されました。
木造2階建て、下見板張りの異人館で、2つの異なった形のベイ・ウインドー(張り出し窓)を始め、アラベスク風模様が施された階段、重厚なマントルピースなど贅沢な意匠が随所に見られます。
その後、昭和19年(1944)に小林秀雄氏(元神戸電鉄社長)の住宅となりました。
昭和55年(1980)に国の重要文化財に指定され長らく「白い異人館」と呼ばれていましたが、62年(1987)からの修理で建築当時の淡いグリーンの外壁に復元されて、その名がつけられました。

(以上パンフレットより)

1階応接室に「少年H」のものが置かれていました
ロケに利用されたようです。

画像

画像

かわいい小物も置いてありました。

玄関ホールをはさんで応接室、反対側には食堂がありました。
画像


2階に上がると化粧室
画像


東寝室
画像


西寝室、そしてバルコニー
画像


画像


子供部屋
画像


またたくさん写真を撮ってしまいました。

庭に出てみるとお掃除をしている女性のすぐ近くにごろんと横になっている猫ちゃん

画像

その女性いわく、この猫ちゃんはこの女性が大好きで、必ず付いてくるそうです。
そして岩合さんが写真に撮り来たモデル猫ちゃんなんですって
もうすぐ岩合さんの写真集にも登場するらしいですよ

画像

庭から見た萌黄の館

置石も可愛らしかったです
画像


異人館街を楽しんで再び三宮に戻ります。

この記事へのコメント

  • goki

    こんばんは
    神戸、異人館街、萌黄の館は初期の
    彩りに戻されて落ち着いた外観ながら
    重厚で見事ですね。
    モデル、ねこちゃん、を撮られたので
    すか姿が可愛いですね。
    子供部屋が色々と置かれていて楽しい
    ですね。
    2015年07月29日 20:01
  • HT

    こんばんは。
    萌黄の館、素敵ですねぇ、この色合いがとてもいいですねぇ。私の街にもこういう古い建物が残っていますが、同じ色をしています。
    ねこ君人馴れしてしまっているのか堂々としていますね。可愛い感じのニャンコ君ですね。
    2015年07月29日 20:58
  • peko

    ここへも行きました^^
    懐かしいです!
    ここが映画「少年H」のロケに使われたのですね~^^
    そう言われれば、洋館でのシーンがありましたね~。
    何となく覚えています^^
    ご紹介有り難うございました。
    素敵なお写真拝見してまた行って見たくなりました(^_-)-☆
    猫ちゃんもTVや写真集に登場してるんですね^^
    応援です☆
    2015年07月29日 21:08
  • mori-sanpo

    異人館街の萌黄の館、明治36年に米国総領事の邸宅として建てられた木造2階建てが、いろいろな変遷を経て昭和62年に当時の姿に修復されて、魅力的な建物になりましたね。
     部屋の置物、「少年H」のロケに利用されたものなどから、いろいろなイメージが膨らみますね。
    2015年07月29日 21:21
  • るなまる

    萌黄の館もなかなかきれいですね~
    ごろんと猫ちゃんもいて
    あの岩合さんのモデルにもなったのですか
    2015年07月29日 21:58
  • イッシー

    明るい洋館ですねー!
    色合いもとてもいいし内装も綺麗ですね!
    猫ちゃんに会いたいな。
    2015年07月29日 22:05
  • ミズバショウ

    「白い異人館」も見てみたかったですが建築当時の淡いグリーンにはどっしりと落ち着いた雰囲気がありますね。白黒のネコちゃん、写真集ではどんなポーズで登場するのか気になります。
    2015年07月30日 04:37
  • 茜雲

    萌黄の館、特色ある建物で、鮮明に記憶に残っています。中の様子はさっぱり思い出せません。ご紹介いただき、こんなふうだったかと感心しています。
    2015年07月30日 07:57
  • 毎日日曜人

    こんにちは。
    緑が涼しげに見える建物ですね。内部の調度はやはり豪華な感じです、そして岩合さんが撮ったという猫ちゃん、大スターになるかも知れませんね。
    2015年07月30日 13:40
  • 無門

    こんにちは

    丸い置石に金魚の絵
    涼しげでいいですね
    秋は紅葉
    春は蛙もいいですね
    2015年07月30日 16:07
  • かるきち

    gokiさん、こんばんわ。この館も素敵でした。庭に猫ちゃんがいて、じっとしていたのでモデルになってもらいました。^^岩合さんと同じモデルを撮れて幸せです^^
    2015年07月30日 19:36
  • かるきち

    HTさん、こんばんわ。萌黄の館。萌黄色から名前を取っているのですが、萌黄なんて古風な今ではあまり使わない言葉を洋館に使うのが洒落ていますね。ネコさん、可愛かったです。
    2015年07月30日 19:40
  • かるきち

    pekoさん、こんばんわ。横浜の洋館とまた雰囲気が違いますね。とても素敵でした。ネコさん、写真集に登場らしいですが、テレビの猫歩きでも取り上げられるといいですね。
    2015年07月30日 19:42
  • かるきち

    mori-sanpoさん、こんばんわ。木造の建物が今でも綺麗に保存されているのはすごいですね。映画を見ていないのでどんなシーンに登場したのかわかりませんが、機会を見てDVDを借りてみたいです。
    2015年07月30日 19:44
  • かるきち

    るなまるさん、こんばんわ。木造の洋館というのが日本らしくていいですね。ネコさん、人慣れしていてみんなのモデルになってくれました。岩合さんのモデルもやったなんてすごいですね。
    2015年07月30日 19:49
  • かるきち

    イッシーさん、こんばんわ。綺麗な色の洋館ですよね。萌黄色なんてとてもおしゃれな呼び方です。ネコさんも可愛かったです^^
    2015年07月30日 19:50
  • かるきち

    ミズバショウさん、こんばんわ。白い洋館も綺麗だったでしょうね。
    ネコさんどんなポーズをとったのでしょうね。写真集が出たら見てみたいです。
    2015年07月30日 19:52
  • かるきち

    茜雲さん、こんばんわ。行った記憶があってもどんな感じだったかは鮮明に思い出せないですよね。中もとても素敵でした。
    2015年07月30日 19:53
  • かるきち

    毎日日曜人さん、こんばんわ。淡いグリーンの外壁、緑の中で涼しげで素敵でした。ネコさん、有名なモデル猫になるでしょうか^^
    2015年07月30日 19:56
  • かるきち

    無門さん、こんばんわ。石に描かれた金魚の姿、目にも涼しげ。今にも泳ぎ出しそうですね。
    2015年07月30日 19:57

この記事へのトラックバック