関西旅行記 風見鶏の館

風見鶏の館こちらには入ってみました。

画像

こちらは北野天満神社から見た風見鶏の館

画像

北野・山本地区に現存する異人館の中で、れんがの外壁の建物としては唯一のもので、色鮮やかなれんがの色調、石積みの玄関ポーチ、2階部分のハーフ・ティンバー(木骨構造)など、他の異人館と異なった重厚な雰囲気をもっています。

また尖塔の上に立つ風見鶏はよく知られ、今では北野町の象徴として欠かせない存在になっています。

(以上HPより)

内部や調度品もとても美しい
画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像

この記事へのコメント

  • goki

    こんばんは
    風見鶏の館、綺麗な煉瓦作りの外観で
    すね、此れを見ているだけで満足して
    しまいますねぇ。内部の調度品なども
    素晴らしく此の様な館で暮らしてみたい
    ですねぇ。
    2015年07月28日 20:05
  • mori-sanpo

    風見鶏の館、異人館らしい独特の雰囲気があり、石と煉瓦の重厚な建造物ですね。
     内部の各調度品も、当時の異人さんの生活が感じられて、なかなか良いですね。
    2015年07月28日 21:12
  • るなまる

    有料でも見学ですか~
    風見鶏の館も室内も素晴らしいですね~
    椅子に座らないでくださいですかぁ~
    ( ̄▽ ̄;
    2015年07月28日 21:39
  • デミ

    こんばんは。
    昔からあるこの地は多分、地元の人でも知ってる人は少ないような気がします
    現在はどうか知りませんが、当時はそれほども無かったような気がします・・・でも色々有ってここは知ってましゅ
    今日も懐かしく拝見しましたぁ~  ナイス!…☆
    2015年07月28日 21:58
  • HT

    こんばんは。
    素敵な建物ですねぇ。内部も落ち着いた感じで良いですねぇ。ここには行ったことがありません。
    ステンドグラスの所にあるのは何でしょうか?。昔の伝統みたいなものなのでしょうか?。何だか妙に気になってしまいました。
    2015年07月28日 22:29
  • ミズバショウ

    赤れんがと独特の形状をした赤い屋根にレトロな雰囲気を感じます。中に展示されているのは計量機のようですが優雅な形をしていますね。
    2015年07月29日 04:26
  • 信徳

    異人屋敷の代表格、貫録も有りますね。
    昔の人も憧れた煉瓦つくりだったのでしょうね。
    2015年07月29日 05:13
  • 茜雲

    前に訪れたことがあってもすっかり忘れてしまっていますね。画像を拝見しながら思い出しています。風見鶏、改めてこの言葉、うまくいったものだと感心しました。要は風向計なんですね。
    2015年07月29日 08:30
  • 毎日日曜人

    こんにちは。
    赤い煉瓦が印象的で、重厚な感じのする異人館ですね。内部の調度品も素敵で、やはり重厚な感じがします、丸いハンドルが付いたコーヒーミルが印象的ですね。
    2015年07月29日 13:04
  • 無門

    こんにちは

    地震国日本でも
    この重厚さでは
    充分持ちこたえるのでしょうね
    落ち着いた雰囲気が
    素敵ですね
    2015年07月29日 17:24
  • かるきち

    gokiさん、こんばんわ。レンガ造りの壁素敵ですね。内装もいろいろ工夫されていてとても綺麗です。ここならいつでもタイムスリップできそうですね。
    2015年07月29日 20:08
  • かるきち

    mori-sanpoさん、こんばんわ。屋根の上の風見鶏が可愛いですね。レンガ造りの家、公営の建物などではレンガ造りもありますが個人宅では珍しかったかもしれないですね。
    2015年07月29日 20:11
  • かるきち

    るなまるさん、こんばんわ。2軒だけ中に入ってみました^^室内はやっぱり素敵でした。椅子も当時のものだから大事な展示品ですね。
    2015年07月29日 20:13
  • かるきち

    デミさん、こんばんわ。私が住んでいた頃もこのあたりは観光客で賑わっていました。でも今の方がすごい人出ですね。
    2015年07月29日 20:15
  • かるきち

    HTさん、こんばんわ。やはりせっかく来たのだから中も見てみたいと思い2軒入ってみました。ステンドガラスの前、ライトが付いていたのですが、熱線だけが写ったみたいです^^
    2015年07月29日 20:17
  • かるきち

    ミズバショウさん、こんばんわ。外観も優雅で内装もとてもおしゃれ。そして展示してあるものも素敵ですよね。こういうクラッシックの物っていいですよね~~。
    2015年07月29日 20:19
  • かるきち

    信徳さん、こんばんわ。この家が出来上がった時、きっとみんな大騒ぎをしたでしょうね。そんな美しさがある館ですね。
    2015年07月29日 20:21
  • かるきち

    茜雲さん、こんばんわ。風見鶏が風の吹く方向を教えてくれる。昔初めて見た人はなんだろうって不思議に思ったかもしれないですね。そういえば昔政治家で「風見鶏と呼ばれた人がいましたね。
    2015年07月29日 20:24
  • かるきち

    毎日日曜人さん、こんばんわ。外観はともかく、内装も素敵でした。展示されている調度品も素敵ですね。こういう小物がさりげなく置いてあるのがいいですね。
    2015年07月29日 20:25
  • かるきち

    無門さん、こんばんわ。関西大震災で隣の萌黄の館のレンガの煙突は崩れたようですが、こちらは大丈夫だったようです。頑丈で美しく作られていますね。
    2015年07月29日 20:26

この記事へのトラックバック