風見鶏の館こちらには入ってみました。
こちらは北野天満神社から見た風見鶏の館
北野・山本地区に現存する異人館の中で、れんがの外壁の建物としては唯一のもので、色鮮やかなれんがの色調、石積みの玄関ポーチ、2階部分のハーフ・ティンバー(木骨構造)など、他の異人館と異なった重厚な雰囲気をもっています。
また尖塔の上に立つ風見鶏はよく知られ、今では北野町の象徴として欠かせない存在になっています。
(以上HPより)
内部や調度品もとても美しい
花が好き、街が好き、自然が好き、旅行が好き。
カメラを持って気ままに歩くのが好き
コメントをいつもありがとうございます。お返ししたいので、ホームページアドレスを必ず入力をしていただければお返ししやすいので宜しくお願い致します。
この記事へのコメント
goki
風見鶏の館、綺麗な煉瓦作りの外観で
すね、此れを見ているだけで満足して
しまいますねぇ。内部の調度品なども
素晴らしく此の様な館で暮らしてみたい
ですねぇ。
mori-sanpo
内部の各調度品も、当時の異人さんの生活が感じられて、なかなか良いですね。
るなまる
風見鶏の館も室内も素晴らしいですね~
椅子に座らないでくださいですかぁ~
( ̄▽ ̄;
デミ
昔からあるこの地は多分、地元の人でも知ってる人は少ないような気がします
現在はどうか知りませんが、当時はそれほども無かったような気がします・・・でも色々有ってここは知ってましゅ
今日も懐かしく拝見しましたぁ~ ナイス!…☆
HT
素敵な建物ですねぇ。内部も落ち着いた感じで良いですねぇ。ここには行ったことがありません。
ステンドグラスの所にあるのは何でしょうか?。昔の伝統みたいなものなのでしょうか?。何だか妙に気になってしまいました。
ミズバショウ
信徳
昔の人も憧れた煉瓦つくりだったのでしょうね。
茜雲
毎日日曜人
赤い煉瓦が印象的で、重厚な感じのする異人館ですね。内部の調度品も素敵で、やはり重厚な感じがします、丸いハンドルが付いたコーヒーミルが印象的ですね。
無門
地震国日本でも
この重厚さでは
充分持ちこたえるのでしょうね
落ち着いた雰囲気が
素敵ですね
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち