

小さな小道に紫陽花や野の花が咲いていたり、素敵な民家があったり。
歩いていてもとても気持ちよくて、こんな所に住めたら素敵だな~~、なんて思いながら歩きました。
こんなに暑いのになぜか片方の手袋が・・・民家の塀に下がっていました

通り沿いのお肉屋さんの上にツバメの巣!ヒナたちが顔を出して餌の到着を待っていました。
しかし、多い!
これだけ育てている親鳥は大変だろうな~~
そんな事を思っているうちに宝戒寺(ほうかいじ)に到着!
ここは萩の寺として有名だそうです。
季節が違うので萩の花は咲いていませんでしたが、本堂前で睡蓮が咲いていました。
この記事へのコメント
goki
鎌倉の小道は楽しそうですね
塀に毛糸の手袋が印象的で良いです
ねぇ、でも、たぶん落し物の様な気か
しますよぉ。
つばめさん、子育て真っ最中で餌捕り
出掛け留守で帰りを待つ子ツバメが
可愛いです。
デミ
いい色が出ましたねぇ~
ツバメさんの雛の顔よりデカイ口は見てるだけで癒されます・・子供っていいなぁ~と思ってしまいましたぁ~
ナイス!…☆
にゃーちゃん
季節はずれの手袋はどうしたのでしょうね。カラフルなのがとっても絵になってますね(^_^)v
ツバメのひな沢山いますね~(≧∇≦)ぎゅうぎゅうにいるぅ~(o^∀^o)お肉屋さんに巣を構えるなんて 美味しそうな匂いにつられたのかな~♪
はるる
スイスイ飛んでいる姿を見かけます。
手袋、なぜこんなところに?と思ってしまいますね。
るなまる
いろいろ発見もあって楽しいですね
手袋とツバメさんオモシロ可愛いですね♪
mori-sanpo
鎌倉は、寺院を主体とした歴史的なものとともに、それぞれ竹林や花木などの魅力的なものが多くあるようですね。
イッシー
見られることを意識していると違うんでしょうねー。
HT
お寺さんに行く道すがらの写真がとてもいいですね。歩いているとこういうもの見つけられるのですよね。何でもないものなのかもしれませんが、ホッとさせられるようなものばかりですね。
achisi
鎌倉は乗り物に乗っちゃうと勿体無いですよね。歩くと色々なものを見つけたり、美味しいものに誘惑されたり(笑)。
ミズバショウ
信徳
茜雲
毎日日曜人
紫陽花、いい色出していますね、報国寺から宝戒寺への道は被写体が沢山ありそうですね、不思議な手袋に肉屋さんの子燕達、いずれも楽しく拝見しました。
無門
梅雨時の鎌倉には
何かドラマがありそうで
魅力的ですよね
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
tomo
もう、睡蓮が咲き出しましたかー。
アジサイも睡蓮も寺院に咲くと風情がありますね。
かるきち