ブラフ18番館 横浜山手西洋館 花と器のハーモニー

6月6日(土)~14(日) 横浜山手西洋館で行われた花と器のハーモニー
というイベントがあることを知り、行ってみました


根岸線の石川町で降り、まずはブラフ18番館へ。

大正末期に建てられた外国人住居でカトリック山手教会の司祭館として平成3(1991)年まで使用されていました。
平成5年(1993)にイタリア山庭園内に移築復元され、館内では震災復興期(大正末期~昭和初期)の外国人住宅の暮らしを再現し、当時の横浜家具を復元展示しています

(以上 チラシより)

画像


早速中に入りました。

ダイニングルーム
画像


画像


画像


画像


画像


画像


廊下に出て、リビングルームに行きました。
画像

100年前のピアノだそうです

画像


画像


画像


洋館とお花や器が一緒に楽しめたこのイベント。
たくさんの写真を撮ってきました。
しばらくお付き合いくださいね!


ここ数日また忙しくてコメント返しできませんでした。
たくさんの気持ち玉やコメントありがとうございます。

この記事へのコメント

  • はるる

    外観もすてきなら、内部もおしゃれですね。
    管理が行き届いているようです。
    こんな器を使ったら、さぞおいしいでしょうね。
    それに花が美しさを添えています。
    2015年06月16日 19:11
  • goki

    こんばんは
    大正時代の教会の建物は緑色に塗られた
    窓枠が印象的で時代を感じますね。
    内部の調度品なども素晴らしい物ばかり
    で見応えが有りますねぇ。
    2015年06月16日 20:04
  • 茜雲

    2枚目、窓の緑が綺麗ですね。窓から入る緑が床に落ちているのもいいですね。
    2015年06月16日 20:35
  • peko

    わぁ^^素敵ですね~!!
    洋館大好き人間のわたし...
    このイベント、行きたかったです~。。
    もう終わっちゃったんですね~。
    残念。。
    でもこちらで見せて頂けて嬉しいです!
    お花のアレンジも凄く素敵ですよね~!
    次回も楽しみにしております(^_-)-☆
    応援です☆
    2015年06月16日 21:42
  • mori-sanpo

    大正末期に建てられた司祭館は、シックで落ち着いた雰囲気ですね。
     建物内部は、センスあふれる器と花で明るく楽しい雰囲気を感じました。
    2015年06月16日 21:57
  • イッシー

    とてもいい雰囲気ですね!
    たくさん写真を撮られる気持ちよくわかります。
    2015年06月16日 22:14
  • るなまる

    花と器のハーモニーイベント
    100年前のピアノにびっくりですが
    なかなかきれいに演出されてて
    いいですねえ~(*´∀`)b
    2015年06月16日 22:33
  • ゆけむり

    この辺りは数えきれないぐらい通っていますが、ブラフ18番館は入った事ありません
    ブログを拝見していると、横浜市民でありながら知らない事もけっこうあるんだなって思いました
    今度行ってみようかなぁ・・・
    2015年06月16日 23:13
  • デミ

    こんばんは。
    高価な器が並んでますねぇ~
    100年前のピアノも手入れが良いんでしょうねぇ~
    高価なものは長~い時間が経ってもいい味が有るそうですね かるさんの写真で伝わって来ましたぁ~ナイス!…☆
    2015年06月16日 23:58
  • HT

    こんばんは。
    この洋館素敵ですねぇ。外観の色がとても好きな感じの色です。中の調度品も素敵ですし、ピアノもとてもいい感じですね。テーブルにそっと飾られているお花が良いですね。これも良い色のお花。こんな生活もあるんだなぁーって。
    2015年06月17日 00:04
  • ミズバショウ

    シックな雰囲気が気持ちの良い空間ですね。花と器が素晴らしい演出効果です。
    2015年06月17日 04:20
  • 信徳

    花を飾ると家の中が明るくなります。器も花を添えると一段と輝くのでしょう。
    2015年06月17日 05:16
  • 毎日日曜人

    こんにちは。
    素敵な洋館ですね。さり気無く飾られている花もお洒落で素敵ですね。器も素晴らしいものばかり、これからどんな写真が出てくるのか楽しみです。
    2015年06月17日 13:22
  • かるきち

    はるるさん、こんばんわ。素敵なおうちで綺麗なお花や器に囲まれた生活。素敵ですよね~~。こういった建物の管理は大変でしょうけれど見ていて本当いいな、って思います。
    2015年06月17日 19:10
  • かるきち

    gokiさん、こんばんわ。昔のままというわけにはいかないでしょうけれど、緑に塗られた窓枠などがこの家の雰囲気をとても優しいものにしていますね。
    2015年06月17日 19:11
  • かるきち

    茜雲さん、こんばんわ。細かいところまで見ていただいてありがとうございます。床に緑が写っていること、茜雲さんに言われるまで気がつきませんでした^^
    2015年06月17日 19:13
  • かるきち

    pekoさん、こんばんわ。ラジオでこのイベントを知りました。洋館、素敵ですよね。ワクワクしながら歩いてきました。
    2015年06月17日 19:17
  • かるきち

    mori-sanpoさん、こんばんわ。洋館は今の建物と違い洒落ていて素敵ですね。明るい雰囲気も横浜の街にぴったりでした。
    2015年06月17日 19:19
  • かるきち

    イッシーさん、こんばんわ。とても素晴らしい建物と室内。お花や器も綺麗で、人はたくさん来ていましたが、いっぱい写真を撮ってしまいました。^^
    2015年06月17日 19:21
  • かるきち

    るなまるさん、こんばんわ。とても素敵なイベントで、建物や室内、お花に家具、器ともう心をいっぱいくすぐられました^^
    2015年06月17日 19:24
  • かるきち

    ゆけむりさん、こんばんわ。お近くをいつも通っていますか^^私も洋館があるのは知っていましたが、こうして訪れるのは初めて。とっても素晴らしいですよ。ぜひ今度^^
    2015年06月17日 19:25
  • かるきち

    デミさん、こんばんわ。かつての日本もそうですが、いいものを長く使い続ける伝統なのでしょうね。こういうところで見ていると消費ばかりが美徳ではないと思えますね^^
    2015年06月17日 20:55
  • かるきち

    HTさん、こんばんわ。ほんとうにそうですね^^我が家もモノが散らかり放題^^;ここは展示館なのですが、こういう家に憧れますね。
    2015年06月17日 20:57
  • かるきち

    ミズバショウさん、こんばんわ。可愛らしいお花がこの家の雰囲気に良く似合っていますね。幾つか洋館を回りましたが、その洋館ごとに素晴らしいお花と器がありました。
    2015年06月17日 21:00
  • かるきち

    信徳さん、こんばんわ。我が家には花は飾っていなくて。^^;信徳さんのお宅はお庭から輝いていますね。
    2015年06月17日 21:01
  • かるきち

    毎日日曜人さん、こんばんわ。素晴らしいお花と器。そしてこの空間。とても充実していました。
    2015年06月17日 21:02

この記事へのトラックバック