台湾旅行記 平渓線 ホウトン3

ホウトンはじつは廃工場がほぼそのまま残されている瑞三整炭工場。
日本統治時代から、石炭を掘って加工していた工場がありました。


高い石橋が見えます
画像

この石橋に登れるので行ってみました。

画像

石橋に上がってみると実はここは線路の跡
炭鉱から掘り出した石炭を工場に運んでいたようですね。

その工場はこんな感じで放置されていました。
画像


画像


橋を歩いて炭鉱の跡地に
画像


トロッコ電車が入って行きました(今は観光用ですね)
画像

この記事へのコメント

  • 信徳

    今晩は!
    中国語も「你好」「謝謝」「再見」この三つの言葉を使うだけで誰とでも仲良くなれますよ。
    次回はこの三つを使って頑張って見ましょう。ネコに使ってもだめですよ。九官鳥につかうと「ニイハオ!」と返事が返ってきます。
    2015年05月08日 19:51
  • goki

    こんばんは
    見事な石橋ですね、石炭などの搬出に
    使われていたのですか、橋は保存されて
    綺麗に成ってますが工場は荒れ放題で
    すけれどトンネルは低くて面白そう
    ですねぇ。
    2015年05月08日 20:12
  • mori-sanpo

    炭鉱用の高いアーチの石橋が70年以上も残っているのには驚きました。
     炭鉱関連の跡地が現在では観光に利用されているんですね。
    2015年05月08日 20:47
  • はるる

    この石橋、高さがありますね。
    ここへ登ったのですか。
    炭鉱の跡、めったにみられるものではありませんね。
    2015年05月08日 20:57
  • イッシー

    観光で賑わっていそうですね。
    向こうの方の服装もカラフルですね。
    2枚目の少女や最後の目玉の服が印象的です。
    2015年05月08日 21:30
  • るなまる

    ホウトンの炭鉱跡も趣き深いですね~
    そのまんま放置されて観光地なのには
    驚きですね∑(*゚ェ゚*)
    2015年05月08日 21:58
  • HT

    こんばんは。
    素晴らしい景色に大きな橋があって、こんな景色大好きです。橋は昔はトロッコが石炭積んで通っていたのですね。今は観光用に人を乗せているのですねぇ。工場跡地がなんだかとても寂しい感じがします。鉄くずもそのままなのですねぇ…。
    2015年05月08日 22:54
  • ミズバショウ

    ホウトンは炭鉱の町だったのですね。アーチ形の石橋にレトロな雰囲気を感じます。私は夕張の出身ですがここは観光でも賑わっているようですね。
    2015年05月09日 04:39
  • 茜雲

    1枚目を見ているとあんなところに上れるかしらと思えてしまいます。上がってみるとこんなところですか。最近話題になっている、「明治日本の産業革命遺産」に似ていますね。
    2015年05月09日 08:05
  • 毎日日曜人

    こんにちは。
    廃炭鉱、印象に残る光景ですね。そのままの形で残されている事が特に印象に残りました、観光用とはいえトロッコが今でも動いているのは驚きです。
    2015年05月09日 13:33
  • デミ

    正直、外国でも色んな事故が有りますので怖さを感じましたぁ~
    今回の旅行は地元との触れ合いが中心の感じがしますね
    日本の歴史をダブって見てしまう炭坑跡・・・
    国民性も、歴史も日本に近い国の一つでしょうね
    2015年05月09日 15:17
  • かるきち

    信徳さん、こんばんわ。アドバイスありがとうございます^^ニイハオはよく使いました。ネコさんにはニイハオより、カリカリがお好みみたいです。
    2015年05月09日 19:18
  • かるきち

    gokiさん、こんばんわ。石橋に登れる階段があったので行ってみました。線路だったのでびっくりしました。でも工場は荒れ果てていますね。もう少し綺麗に保存してあればいいのにと思いました。
    2015年05月09日 19:21
  • かるきち

    mori-sanpoさん、こんばんわ。ホウトンは昔は炭鉱の町でそういったものも残されていて、なお猫の町として有名になってきました。歴史と動物が楽しめるのはいいですね。
    2015年05月09日 19:23
  • かるきち

    はるるさん、こんばんわ。石橋に登れる階段がありました。石橋もとても綺麗に整備されて安心して歩けました。高いところで吹く風が気持ちよかったです。
    2015年05月09日 19:26
  • かるきち

    イッシーさん、こんばんわ。この平渓線沿線は地元の人達のレジャースポットでもあるようです。服装も日本人とはまた違った感覚が面白いですね。
    2015年05月09日 19:28
  • かるきち

    るなまるさん、こんばんわ。こういう場所も日本ならきっとアクリルガラスなどで囲い綺麗に展示するのでしょうが、お国によって違いますね^^
    2015年05月09日 19:29
  • かるきち

    HTさん、こんばんわ。石橋のある風景っていいですね。工場の跡もいつからこのような状態になったのかはわかりませんが、ずっとこのままというのもすごいですね。
    2015年05月09日 19:31
  • かるきち

    ミズバショウさん、こんばんわ。そうでしたか!ミズバショウさんは夕張のご出身でしたか。今では映画とメロンの町として有名になりましたね^^
    2015年05月09日 19:32
  • かるきち

    茜雲さん、こんばんわ。階段があり石橋に上れました。結構な高さで下を覗くのは高所恐怖症の人には辛いかもしれないですね。軍艦島などが日本では注目になりますね。
    2015年05月09日 19:35
  • かるきち

    毎日日曜人さん、こんばんわ。一時は炭鉱の町として賑わったであろうホウトンが今では猫の町として賑わっているようです。荒れ果てた工場の跡。そんな前に猫がのんびりくつろいでいたりました。
    2015年05月09日 19:37
  • かるきち

    デミさん、こんばんわ。台湾も行く前に大きな飛行機事故などがあったりで心配でしたが無事行ってこられました。
    2015年05月09日 19:46

この記事へのトラックバック