ホウトンはじつは廃工場がほぼそのまま残されている瑞三整炭工場。
日本統治時代から、石炭を掘って加工していた工場がありました。
高い石橋が見えます
この石橋に登れるので行ってみました。
石橋に上がってみると実はここは線路の跡
炭鉱から掘り出した石炭を工場に運んでいたようですね。
その工場はこんな感じで放置されていました。
橋を歩いて炭鉱の跡地に
トロッコ電車が入って行きました(今は観光用ですね)
花が好き、街が好き、自然が好き、旅行が好き。
カメラを持って気ままに歩くのが好き
コメントをいつもありがとうございます。お返ししたいので、ホームページアドレスを必ず入力をしていただければお返ししやすいので宜しくお願い致します。
この記事へのコメント
信徳
中国語も「你好」「謝謝」「再見」この三つの言葉を使うだけで誰とでも仲良くなれますよ。
次回はこの三つを使って頑張って見ましょう。ネコに使ってもだめですよ。九官鳥につかうと「ニイハオ!」と返事が返ってきます。
goki
見事な石橋ですね、石炭などの搬出に
使われていたのですか、橋は保存されて
綺麗に成ってますが工場は荒れ放題で
すけれどトンネルは低くて面白そう
ですねぇ。
mori-sanpo
炭鉱関連の跡地が現在では観光に利用されているんですね。
はるる
ここへ登ったのですか。
炭鉱の跡、めったにみられるものではありませんね。
イッシー
向こうの方の服装もカラフルですね。
2枚目の少女や最後の目玉の服が印象的です。
るなまる
そのまんま放置されて観光地なのには
驚きですね∑(*゚ェ゚*)
HT
素晴らしい景色に大きな橋があって、こんな景色大好きです。橋は昔はトロッコが石炭積んで通っていたのですね。今は観光用に人を乗せているのですねぇ。工場跡地がなんだかとても寂しい感じがします。鉄くずもそのままなのですねぇ…。
ミズバショウ
茜雲
毎日日曜人
廃炭鉱、印象に残る光景ですね。そのままの形で残されている事が特に印象に残りました、観光用とはいえトロッコが今でも動いているのは驚きです。
デミ
今回の旅行は地元との触れ合いが中心の感じがしますね
日本の歴史をダブって見てしまう炭坑跡・・・
国民性も、歴史も日本に近い国の一つでしょうね
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち