かつうらビックひな祭り 勝浦市芸術文化交流センター2

このセンターには年代物のお雛様も展示されていました。

そしてこのセンターには約5500体のお雛様が飾られているそうです。

享保

画像


画像


江戸末期
画像


明治時代
画像


明治末期
画像


こんな古いお雛様が残されているなんて本当に驚きです。

昭和初めのお雛様
昭和4年
画像


昭和13年
画像


昭和13年のものもかなり古いお雛様のはずなのに、こうして並べるとかなり新しく見えますね。

去年のブログもよろしければ見てくださいね

https://karukitisanpo.seesaa.net/article/201402article_31.html

https://karukitisanpo.seesaa.net/article/201403article_1.html

https://karukitisanpo.seesaa.net/article/201403article_3.html

この記事へのコメント

  • はるる

    古いものでも、こうして大事に保管されているので、こうして見ることができるのですね。
    貴重なものです。
    なかなかいいお顔をしていますね。
    2015年03月03日 19:09
  • goki

    こんばんは
    江戸時代のお雛様は流石に凄い
    ですねぇ贅を尽くした見事な雛様
    びっくりです。
    補修などに大変手が掛かっているで
    しょうね。5500体の数も見応えが
    有りますね。
    2015年03月03日 20:05
  • peko

    江戸時代のお雛さまはやはり豪華絢爛ですね~
    お顔も威厳があるような^^
    今時のお雛様はりかちゃん人形のようなお顔の
    ものもあると聞きますが
    やはり昔ながらのお雛様が素敵ですね~。。
    お写真ありがとうございました。
    応援です☆
    2015年03月03日 20:15
  • 無門

    こんにちは

    お雛様の顔は
    素手で触れませんね
    丁寧に扱えば
    綺麗に保つことができますね
    2015年03月03日 21:14
  • mori-sanpo

    享保時代のお雛様の顔は、浮世絵の役者絵のようの雰囲気があり個性的ですね。
     江戸末期~昭和初期のお雛様のお顔は、それぞれの時代の美男美女がモデルになっているんでしょうね。
    2015年03月03日 21:27
  • るなまる

    享保とか江戸のお雛様もあるのですね~
    またまたびっくりです(ノ゜o゜)ノ
    女雛のお雛様の頭飾りも豪華で
    時代を感じさせますね
    2015年03月03日 22:17
  • ミズバショウ

    江戸時代のお雛様がきれいな状態で保存されているのは素晴らしいですね。時代によって表情や衣装に違いがあるのがよくわかります。
    2015年03月04日 04:16
  • イッシー

    年代もののお雛様のお顔を拝見するだけでも面白いですね。保存状態がよさそうですが、管理も大変でしょうね。
    2015年03月04日 05:34
  • 茜雲

    年代順に展示されているのでしょうか。時代を反映して移り変わりもきっと感じることができるのでしょうね。
    2015年03月04日 07:57
  • HT

    おはようございます。
    こうして年代順に並べて見せていただくと、お顔の感じが随分違ってきていますね。5500体ものお雛様が飾られているのですか、凄いですねぇ。保存状態も良いようで、これからも大切にして行ってほしいですね。
    2015年03月04日 08:45
  • 毎日日曜人

    こんにちは。
    5500体ものお雛様が飾られているとは凄いですね!、そして江戸時代からのお雛様も大事に保存されていて雛人形に対する思い入れが感じられますね。江戸時代から昭和まで見比べるのも面白いですね。
    2015年03月04日 13:56
  • かるきち

    はるるさん、こんばんわ。享保なんて、歴史で習った享保の改革くらいしか思い浮かびません。そういう古いものが今尚大事に保存されているってすごいですね。いいものを見せてもらいました^^
    2015年03月04日 19:10
  • かるきち

    gokiさん、こんばんわ。江戸時代のお雛様が保存されているってびっくりですよね。かなり豪華なもののようですね。どんなお姫様が持っていたものなのでしょう^^
    2015年03月04日 19:12
  • かるきち

    pekoさん、こんばんわ。お雛様のお顔もその時々のはやりがあるのでしょうね。リカちゃんのようなお顔ですか、それも時が経てば歴史となるのでしょうね。
    2015年03月04日 19:15
  • かるきち

    無門さん、こんばんわ。そうなのですか!やはりお顔を綺麗に保存するには素手で触ってはいけないんですね。
    2015年03月04日 19:18
  • かるきち

    mori-sanpoさん、こんばんわ。うりざね顔のお雛様、昔は美男美女だったのでしょうね。当時の世相を反映するお顔。今のお雛様とお顔が随分違いますね。
    2015年03月04日 19:22
  • かるきち

    るなまるさん、こんばんわ。享保なんて本当に何百年前なんだろうって思ってしまいますね。飾り物もちゃんと残っているところがすごいですね。
    2015年03月04日 19:26
  • かるきち

    ミズバショウさん、こんばんわ。お雛様も世相を反映していますね。昭和のお雛様も戦前でまだまだ衣装も華やかですね。
    2015年03月04日 19:28
  • かるきち

    イッシーさん、こんばんわ。こんなに古いお雛様がとてもいい保存状態で、どのように大切に扱われてきたかよくわかりますね。お雛様も幸せですね。
    2015年03月04日 19:30
  • かるきち

    茜雲さん、こんばんわ。時代ごとに並んでいて享保から昭和に移り変わっていました。比べてみるとその時の流行もわかりますね。
    2015年03月04日 19:34
  • かるきち

    HTさん、こんばんわ。5500体という数にもびっくりですが、享保なんていう年代物のお雛様にもびっくりですね。保管もとても大変でしょうけれど、これからも大事にしてほしいですね。
    2015年03月04日 19:36
  • かるきち

    毎日日曜人さん、こんばんわ。数にも驚きますが、歴史にも驚きますね。どんなお姫様が持っていたのでしょう。そんなことを想像するのも楽しいですね。
    2015年03月04日 19:37

この記事へのトラックバック