といっても、年々このイベントの観客も増えてどんどん見づらくなってきて。
早く行くのも寒いし~~、なんて横着者。
11時から始まるイベントの最後に鷹を鷹匠が連れて回ってくれるのだけ見れればいいや。

とおっとり刀で11時40分すぎに会場に到着。
ちょうど浜離宮の近くの電通ビルの上から鷹を飛ばして会場の鷹匠のもとに戻ってくるという「オオタカの急降下」が始まるところでした。
電通ビルの屋上に小さく鷹と鷹匠の姿が見えました。
しばらく風の止むのを待ったあとに鷹が飛び立ちましたが、上空の鳥を追いかけ違うところに飛んでいってしまったようで、会場には戻ってこなくて。(あとでちゃんと鷹匠が探しに行って見つけたそうです)
毎年この急降下をやっていますが、あんまり成功することがなく。(私が見ている限りですが。)
会場に行ってみると最後の演目をやっていました。
間に合った!?
鷹を飛ばして、飛んでいる鳩を捕まえるというものでした。
そのシーンは人垣で見られませんでしたが。
放鷹術が終わったあと、鷹匠が鷹を連れて観客席の前を回ってくれました。
鷹匠もみんな若い女性でちょっとびっくり
精悍な顔つきです。
この記事へのコメント
goki
オオタカの急降下見たかったですねぇ
成功率は相当に低い様ですね。
若い女性の鷹匠さんキリッと凛々しく
素晴らしいです。
mori-sanpo
今年もよろしくお願いします。
浜離宮での放鷹術をご覧になりましたか。
オオタカが獲物を狙って急降下する姿、成功すれば迫力満点だったはずなのに残念でしたね。
鷹匠が若い女性ばかりとは驚きですね。
るなまる
たまに行く川越のフィールドで
鷹連れて歩いてる方よく見ますよ
若い女性の鷹匠も増えてますね
野に放して練習してるので野鳥撮影では
迷惑と思われちゃうんですよねえ…
HT
鷹は自然にいるものはたまーに里まで来ていて見ることがありますが、こう云ったものは見たことが無いです。成功率が低いとのこと、タカ君も普段の環境と違ってしまっているからでしょうかね。私も一度見てみたいものです。
ミクミティ
近くで見る鷹の姿はやっぱり見事ですね。
ミズバショウ
デミ
流石は猛禽類の王者と言った貫録を感じます
この魅力に取りつかれてしまいましたぁ~
鷹匠が若い方とは・・・・
受け継がれて良かったと思います
茜雲
毎日日曜人
猛禽特有の精悍な表情が素晴らしいですね、鷹匠も若い女性ながら凛々しい表情に鷹匠としての誇りの様なものを感じとる事が出来ました、伝統的な仕事に若い人が携わっているのを見るのは気分の好いものですね。
yasuhiko
明けましておめでとうございます。
鷹の写真がよく撮れてますね。
浜離宮の鷹狩イベントは、
前から行ってみたいと思ってたんですが、
ユーチューブの映像を見る限り、
人混みが大変そうで…。
素晴らしい瞬間に出合う事が出来ましたね。
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち