2015年01月17日 東京散歩 葛西臨海公園 葛西臨海公園に水仙の花を見に行ってきました。葛西臨海公園駅を降りてすぐです。駅前の噴水、虹が出ていました。わかりますか?そして葛西臨海公園といえばこの観覧車ダイヤと花の大観覧車雪つりの松と一緒に写してみました。池で泳ぐかもさん、水面が光でキラキラちょっと寄り道をしましたが目的は水仙!
HT こんばんは。葛飾って行ったことが無いです。見るところが結構ある所ですよね。大観覧車、そう云えば観覧車なんて子供達が小さかった時に乗っただけで乗ったことが無いです。スイセンが沢山咲いていますね。私の所では早くても3月にならないと咲き出しません。綺麗ですねぇ。
mori-sanpo 葛西臨海公園の水仙は満開のようですね。 3年ほど前に行ったことがありましたが、あたり一面に水仙が咲いていたのを思い出しました。 この公園には、かなり広い野鳥観察場所があるので、そのうち水仙と併せて野鳥を撮りに行きたいと思っています。
ミックン 葛西臨海公園の水仙、毎年楽しみにしてます。大観覧車とのコラボがいいですね。それに、あまり混んでないし…水族園のマグロたちが大量に亡くなったといいますが、あの迫力はすごかったですね。原因究明が週明けとのこと、早くたくさんの歓声が戻ってくるように…
ちゃちゃ 噴水の虹、よく見つけましたね。寒い時期には噴水に目は行かないな~(^^ゞ。あっという間に水仙の季節ですね。ちゃちゃは昨日御苑のペーパーホワイト見てきましたよー。水仙を見ると確実に春はやってくるんだから...寒さも我慢!って思えます。
かるきち スマイルさん、こんばんわ。お出かけするぞ!という時はほぼカメラ持参です^^絵画はまるきりなので、カメラで切り取れるように頑張っています。冬は冬の魅力がありますよ。ぜひ家の近所でもカメラ持参で歩いてみてください。カメラを持っていると不思議と小さなものも目につくようになってきます^^
かるきち ミックンさん、こんばんわ。コメントありがとうございます。葛西臨海公園の水仙は毎年楽しみですね。マグロの大量死、まだ原因が解明されていないようですね。中に入ってみましたが、やはりマグロの水槽、スカスカでした。
この記事へのコメント
スマイル
枚数を増やすことと言われますよね。
いつもお散歩にはカメラがお供ですか?
私も寒さにいじけてないで、冬景色を
撮りに行きたくなりました。
写真の切り取りがお上手です。
goki
葛西臨海公園、噴水に虹が綺麗に
出てますね、そして、真っ青な空に
大観覧車は迫力有りますよぉ。
水仙も綺麗に咲いて春も近づいて
来てますね。
るなまる
大観覧車が見えるとやっとゴールの海って
よく眺めてましたね
水仙の花がいっぱいできれいですね~♪
HT
葛飾って行ったことが無いです。見るところが結構ある所ですよね。大観覧車、そう云えば観覧車なんて子供達が小さかった時に乗っただけで乗ったことが無いです。
スイセンが沢山咲いていますね。私の所では早くても3月にならないと咲き出しません。綺麗ですねぇ。
にゃーちゃん
冬に行ったことないので知りませんでした(◎o◎)こんなにたくさん水仙が咲いていたんですね~(≧∇≦)見応え十分ですね☆
感動しました(o^∀^o)
mori-sanpo
3年ほど前に行ったことがありましたが、あたり一面に水仙が咲いていたのを思い出しました。
この公園には、かなり広い野鳥観察場所があるので、そのうち水仙と併せて野鳥を撮りに行きたいと思っています。
無門
今の時期はどこでも
スイセンが主役の位置を
占めていますね
花を見るとほっとします
デミ
5枚目の写真で水面のキラキラをさりげなく撮った、かるさんに、乾杯・・・
ミックン
水族園のマグロたちが大量に亡くなったといいますが、あの迫力はすごかったですね。原因究明が週明けとのこと、早くたくさんの歓声が戻ってくるように…
イッシー
都会は暖かいんだろうなー。
こちらは冷え込んでいて撮影意欲も低下気味。。
ミズバショウ
茜雲
信徳
そう言えば葛西臨海水族館のマグロが原因不明で死んだとTVで放映していました。
ちゃちゃ
あっという間に水仙の季節ですね。ちゃちゃは昨日御苑のペーパーホワイト見てきましたよー。水仙を見ると確実に春はやってくるんだから...寒さも我慢!って思えます。
毎日日曜人
大観覧車が青空に映えて綺麗ですね、水仙が満開ですね、まだ寒さは続くと思いますが、気持ちだけは春の気分になりました。
peko
水仙いっぱい咲いていますね~!!
綺麗です~~(^_-)-☆
観覧車も青空に映えてとっても綺麗ですね!
気持ちがウキウキしますね^^
応援です☆
はるる
見応えあります。
噴水はよく虹が見えますね。
きれいでいつまでも見ていたいようです。
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち