日本語の上手な店員さんがトルコ絨毯の作り方など説明してくれて、今度は様々な絨毯を見せてくれました。
どれもとても美しく、素晴らしかったのですが、買うつもりが全然なかったので、店員さんとの攻防戦が結構大変でした。

大学で日本語を学んだというお兄さんがYOUTubeで日本の流行をチェックしているのか、「いいじゃないの~~」と言ってきたので「ダメよ~~、ダメダメ」で応戦しましたが、こちらの言うことに素早く日本語で返してくるのには驚きました。
1時間半ほど絨毯屋さんにいて、ようやくお昼ご飯の場所に。

食後はまたバスでカッパドキアの奇岩をいくつか見に行きました。
なんだかとんがり帽子をかぶっているように見えますね。

これはじっくり見るとなんだかトトロに出てくるネコバスの横顔に見えてしまいました

再び移動し、ラクダ岩へ。
3人娘の岩
3つの岩が寄り添うように立っていました。
そしてこの日のもう1つのメイン ローズバレーの夕景色
ピンク色した岩山が連なる渓谷で夕景がとても美しい・・・・のですが。
夕暮れを待つ人たち(ツアーの方を撮ってみました)
残念ながらこの日は曇りがちで夕日が沈む前に雲に・・・

綺麗にピンク色に染まる渓谷は見られませんでしたが、それでも雄大な景色に感動しました。
この記事へのコメント
goki
カッパドキアの珍しい岩の数々は
楽しいですね、トンガリボウシや
らくだ岩は良く似てますねぇ。
ローズバレーの夕景色は綺麗に染まり
始めていますよぉ、遥か彼方まで続く
岩山が全部染まるのですか、其れは
見事でしょうね。
るなまる
エレキテル合戦すかー(´∀`)
いろいろな奇岩は見応えありますね
mori-sanpo
ローズバレーの夕景色、夕日に染まる渓谷の雰囲気は伝わって来ます。
HT
絨毯屋さんそんなに日本語が堪能でしたか。日本の流行もちゃんと勉強されていて、私なんか押しに弱いからいそこに居たら買う事になってしまいそうです。
帽子を被った様な岩が面白いですね。それに夕陽を待っている処の大自然も素敵ですねぇ。狭い日本では見られませんよね。夕焼けは少し薄くなってしまっていてちょっと残念でしたね。
イッシー
なんでこんな形になるんだろう?
なにか意思を持った生命体のように見えます。
無門
奇岩怪石
住始めた時は
世界遺産何んて
思いもよらなかったでしょうね
デミ
オイラは一枚買ってきていただきました、今は母が使っています 日本の絨毯とは違い汚れない湿気に強い、日本向きの絨毯ですね
カッパドキアの奇岩・・旅の名残を言い伝える光景でもありますねっ
ゆけむり
自分も去年トルコ旅行をし、色々と素敵な景色に出会いました
でもローズバレーは残念ながらコースに入っていませんでしたので、こちらのブログで見てなんて素敵な景色何なんだろうと思わずお邪魔してしまいました
実際に現地で見たら、物凄く感動する景色なんでしょうね!
実に羨ましいです・・・
自分が行った時は、ダメよ~ダメダメがまだ流行っておらず、玄関マット2枚とシルクのタペストリーを買う事になってしまいましたよ(笑)
ツアー代よりも高く、まさに魔がさしたようです・・・
ミズバショウ
茜雲
信徳
凄い光景にビックリです。
ホテルはNHK、TVは映りましたか?
peko
びっくりです!!
こんな岩があるんですね~~
そしてピンク色の渓谷も
美しいですね~~。。
今日も素晴らしい風景を楽しませて頂きました。
応援です☆
毎日日曜人
帽子を被った様な岩や茸の様な岩、自然は不思議な物を造り出す天才ですね、そしてローズバレーの夕景は雲が掛かったとは言え実に雄大ですね。
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
山ちゃん
夕日をかざいして撮りましたよ。
素晴らしいところでしたね。
それときのこの奇岩は凄かったですね。
別世界ですね。
ミクミティ
地球の広さと美しさを感じさせてくれます。
やはりいつか行きたいなと思います。とは言え、今は円安!
買い物もちょっと躊躇したのではありませんか。
かるきち
かるきち