東京江戸博物館 江戸の町その1

15・16日と群馬に里帰りしてきました。
そのことはまた後日・・・

江戸時代にタイムスリップしています

画像


画像


入口を入ると吹き抜けで中村座の芝居小屋が大きくそびえ立って、橋の上からその芝居小屋を見下ろせます。
今ちょうど、芝居小屋の前で見世物が・・・
観客の人たちが楽しんでいました。

そして橋を渡り、いよいよ江戸時代に。
小さな武家屋敷や江戸城の模型などが見られて、私も江戸の町人に変身
画像


画像


これは本物の御輿
画像


画像

説明書きをご覧下さい

画像


画像


画像


ミニチュア模型で江戸の暮らしを生き生きと表現されていて楽しいです。

この記事へのコメント

  • はるる

    よく作ってあって見入ってしまいますね。
    自分がミニチュアになって入り込んでしまうでしょうね。
    写真で見せていただくと実際の大きさに感じます。
    2014年08月17日 19:17
  • デミ

    以前日光に行った時のニチェァ模型を思い出しました
    賑やかな様子はその頃から日本の中心だったと言うことですね
    精巧さにビックリしました ナイス!…☆
    2014年08月17日 21:11
  • mori-sanpo

    東京江戸博物館は、さすが一目で当時のことが分かるように出来ているんですね。
     江戸のことを知るには良さそうですね。
    2014年08月17日 21:30
  • ミクミティ

    江戸東京博物館、私も大好きなところです。
    常設展は写真撮影OK。だから、撮りようによっては非常に面白い写真が撮れますね。
    精巧な模型にはいつも惹き込まれます。私もいつかまた、じっくり撮影してみようかと思っているんです。
    2014年08月17日 21:48
  • HT

    こんばんは。
    はじめまして。私のブログをご訪問くださいましてありがとうございました。
    江戸東京博物館と云うのです、行ったことの無いところです。こんな模型が展示されているのですねぇ。なかなか精巧に出来ていて素晴らしいですね。今度行って見たいなって思います。こう云うの子供のころから大好きです。
    どうぞこれからも宜しくお願い致します。
    2014年08月17日 22:56
  • イッシー

    良くできたミニュチュアですね!
    見てるだけで楽しくなります。
    2014年08月17日 22:56
  • ミズバショウ

    ミニチュアは江戸の町並みと人々の服装や動きなどが精巧に再現されて写真で切り取ると臨場感がありますね。
    2014年08月18日 04:31
  • 無門

    こんにちは

    この中の侍の一人が私
    ではなく
    町人でした
    2014年08月18日 11:49
  • 毎日日曜人

    こんにちは。
    江戸時代にタイムスリップしたかのように拝見しました。精巧なミニチュアですね、日本のお家芸的技術かと思います。江戸時代の風景、楽しませて頂きました。
    2014年08月18日 13:06
  • sisi

    素晴らしい建物模型で中身も細かい技術ですね。
    2014年08月18日 18:57
  • かるきち

    はるるさん、こんばんわ。ミニチュアもみんな生き生きとした様子でとても作り物には見えませんでした。楽しくて自分もこの中に入ったように思えてきますね。
    2014年08月18日 19:09
  • かるきち

    デミさん、こんばんわ。東武ワールドスクエアですね。あそこの建物のミニチュアも見事のようですね。細やかな日本の技術ですね。
    2014年08月18日 19:11
  • かるきち

    mori-sanpoさん、こんばんわ。元禄時代の泰平な江戸の暮らしがここでは見ることができて、とても楽しかったです。
    2014年08月18日 19:13
  • かるきち

    ミクミティさん、こんばんわ。歴史好きなミクミティさんにとってはここはたまらない場所でしょうね。^^常設展は撮影OKなのが嬉しいですね。
    2014年08月18日 19:19
  • かるきち

    HTさん、こんばんわ。初めまして。コメントありがとうございました。江戸東京博物館、江戸時代からの日本の生活などがよくわかって楽しいところでした。また私もお邪魔させていただきますね。よろしくお願いします^^
    2014年08月18日 19:21
  • かるきち

    イッシーさん、こんばんわ。ミニチュアで生き生きとした江戸の暮らしがわかって楽しいですね。
    2014年08月18日 19:23
  • かるきち

    ミズバショウさん、こんばんわ。詳しく研究されてできたミニチュアという感じですね。アップで撮ると人形とは思えないですね。
    2014年08月18日 19:27
  • かるきち

    無門さん、こんばんわ。前世はお武家さんでしたか?それとも町人^^私も姫君ならばよかったけれど、町民だったでしょうね。
    2014年08月18日 19:28
  • かるきち

    毎日日曜人さん、こんばんわ。生き生きとした姿が本物のようですね。江戸時代の生活は時代劇でも生き生きと描かれてなかなかのものもあったかもしれないですね。
    2014年08月18日 19:33
  • かるきち

    sisiさん、こんばんわ。精巧なミニチュアに日本人の正確さがよくわかりますよね。コメントありがとうございます。
    2014年08月18日 19:35

この記事へのトラックバック