神社に置いてあったチラシのお店が良さそうということで車を走らせました。
結構遠いです。

行く途中に荒川ダムがあり、ちょっと寄ってみる。
スッキリ晴れていたら綺麗だったろうな~~。
ダムの景色を見たあと、いよいよお昼ご飯

といってもダムからもまだまだ遠く、こんなところへ行くの??と山道をはいり約5キロ。
やっと到着

藤原庵というお店です
チラシにチラシ持参で山の幸の小皿をプレゼントと書いてあったので、チラシを見せると、こんなにもいろいろなおつまみを出してくれました

花豆の煮物
甘さ控えめで昔懐かしい味。そういえば祖母がよくこういう煮豆を作ってくれたなぁ。なんて懐かしく思い出しました。
きゅうりの胡麻味噌和えやおつけもの。
なんだか田舎の親戚の家に来た気分です。
お座敷もありましたが、庭にテーブルや椅子が置いてあり、そこで食べるほうが気持ちいい。
男性の店主一人でやっているお店です。
店主曰く、半野良のネコさんもやってきて、挨拶してくれました。
私はほうとう、主人は大ザル蕎麦を注文。
20~30分くらい待って登場。
熱々のほうとう。
人参、かぼちゃ、白菜、大根、じゃがいも、岩茸などたっぷりの野菜と油揚げのほうとうで、うどんは店主の手打ちでとても太くて、うどんというよりすいとんのような感じ。
煮干出汁の味噌味でした。
熱いけれど、美味しかった!量も結構多くて食べきれず主人に。
標高1000mくらいのところということで、甲府市内から比べると5度くらいは涼しいということです。
周りの景色もいいご馳走になりました。
お腹いっぱい大満足でした。

この記事へのコメント
goki
標高が1000メートルの山の
樹林の中に有るお店は拘りが有り
美味しかったでしょうね。
お店自慢の素晴らしい料理ですね。
無門
真夏の湖畔は
素通りできませんね
講習で食べるホウトウ
一味違います
mori-sanpo
ほうとうは山梨の郷土料理のようですね。
昔、碓氷峠の茶店で食べた群馬のおっきりこみを思い出しました。
標高1000mですと、猛暑を忘れる避暑地の温度ですね。
るなまる
一瞬東京湾へ流れる関東の荒川と思いました(汗)
昇仙峡を流れる川も荒川というのですね
ややこしいです
ほうとうはおいしそうですね
ここでも猫ちゃーん(´∀`)
ミズバショウ
信徳
群馬のウドンも美味しいですよ!
桐生方面にヒモカワウドンで有りますが幅が有って厚くて美味しいです。
イッシー
ご主人一人で大変でしょうがこだわりがあるんでしょうねー。猫ちゃんかわいい!
茜雲
車を走らせた甲斐がありましたね。
毎日日曜人
標高1000mの山の中でホウトウを、これは美味しかったでしょうね。沢山のおつまみも美味しそう、至福の一時ですね。
peko
私、ほうとう大好きなんです^^
綺麗な景色を見ながら頂くのは美味しさも
格別でしょうね(^_-)-☆
応援です☆
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
cool_foooo
ですね。ホウトウって食べたことないですが、
お野菜いっぱいで、元気が出そう~。
朝ドラでよく登場しているので、
気になってます…(^-^)
かるきち