お腹もいっぱいになったことだし、内宮へと向かいました。
宇治橋を渡ります
宇治橋は五十鈴川に架けられた木造の橋で神宮の表玄関です。長さは101.8m
両はしの鳥居は、両正宮の旧正殿棟持柱(むなもちばしら)をリサイクルしているそうです。
(参宮案内所でもらったチラシより)
五十鈴川の流れはとても清らかで澄んだ綺麗な川でした。
見事な松が何本もあるなと思っていたら大正天皇御手植松でした。
神楽殿
正宮に行くまで見事な木々を見ながら歩きました。
いよいよ正宮
ここに登る石段までは写真撮影できたのですが、石段からは撮影禁止ということでみんな写真をパチリ。
上にあがって参拝してきました。
この記事へのコメント
goki
いよいよ、内宮ですね、五十鈴川を
渡り御手植えの松や神楽殿など眺め
鬱蒼とした木々の緑を眺めて正宮に
到着ですか、建物が素晴らしいですね
撮影禁止が無ければ最高なのにと
仕方無いですが悔しいですね。
mori-sanpo
交通機関のない時代に、これだけの人たちがお伊勢参りをしたとは驚きですね。
イッシー
今度はいつ行く機会があるかなー?
ないかもねー。。
ミズバショウ
茜雲
peko
そしてやはり撮影禁止の場所なのですね~。
神様は気軽に写真を撮ってはいけないのですね。。
緑豊かな松も普通の松と違うような気が致します^^
応援です☆
毎日日曜人
いよいよ内宮ですね、清らかな五十鈴川、緑濃いお手植え松、涼しげですね~!、歴史を感じさせる巨木には神々しささえ感じました。
春夏冬
その前は横から入ったから罰が当たったのかな?
去年は式年遷宮でしたっけ?
また行きたいな!
二見ヶ浦はもういいや!
はるる
大きな木々を見ながら歩くのもいいですね。
いよいよ石段を登るのですね。
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち