よくテレビや写真などで見ますが、やはりこの鳥居の数。
びっくりしました。
ぐるっと回れるようになっているらしいですが、暑いし登っていくのも結構大変ということで私たちは途中で引き返しました

伏見稲荷の大社マップで雰囲気を見てください

http://inari.jp/trip/map01/
日曜日で観光客が結構多くて、人がどうしても写りこんでしまいました。
夜はここを歩くのは怖いだろうけれど、夕方とか来てみたいな、なんて思ってしまいました。
もちろんお狐様もいろんなところに。
奥社参拝所の境内に「おもかる石」という石灯籠の空輪があります。
これを祈念しながら持ち上げて、この空輪の重さが自分が思ったよりも軽いと感じれば願いが叶うと言われているそうです。
私も頑張って持ち上げましたが、重すぎて全然上がらない。
私の願いは叶いそうもありません・・・・

気を取り直して、熊鷹社まで行ってみました。
この記事へのコメント
goki
千本鳥居、真っ赤なトンネルですね
距離にしても千本有ると相当な距離に
成るでしょうから歩くの時間掛かり
そうですね。
おもかる石持ち上がらなくても
思ったより軽いと思っても、お狐さん
許して呉れないでしょうかぁ。<笑>
mori-sanpo
時間に余裕があれば、一巡して見たくなるところですね。
信徳
ミズバショウ
イッシー
茜雲
無門
空輪の重さ
きっと夢や希望の
想いの方が重いのかもしれないね
peko
何本も並ぶ様は被写体としても魅力的ですね^^!
オキツネ様にも惹かれますね(^_-)-☆
今日も素敵なお写真有り難うございました~
応援です☆
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
mimitaro
伏見稲荷行かれましたか。良いですよね。
私も3月に行きましたが、また行きたくなっております。(^^)