大好き!「映画・試写会 風立ちぬ
一足早く、宮崎アニメ
「風立ちぬ」を見てきました。
ゼロ戦設計者として知られる堀越二郎と、同時代に生きた文学者・堀辰雄の人生をモデルに生み出された主人公の青年技師・二郎が、不景気や貧困、震災などに見舞われ、やがて戦争へと突入していく1920年代という時代をどのように生きたのか、その生きざまや薄幸の少女・菜穂子との出会いなどを描く
以上・映画.comより
いつもながら映像がとても美して、大正末期から昭和初期の日本の風景が描かれていた。
零戦という戦争の兵器というより、飛行機本来の美しさを追求していた二郎。
夢の中でイタリアの飛行機設計技師のカプローニとの同じ志を持つ時空を超えた友情などが描かれていた。
戦争のことはあまり触れていないけれど、兵器と化した飛行機を造った二郎はどのように感じたのだろう。
言葉では言い表せないけれど、今までの楽しい宮崎アニメとはちょっと違う感じがしました。
先日見た「終戦のエンペラー」と「風立ちぬ」ともに昭和の戦前・戦後を見たような気分です。
7月20日(土)より公開
この記事へのコメント
デミ
全く違う立ち場の二人がどんな動きをするのか楽しみです
久しぶりに映画を見たい気持ちになりました
peko
8月が近くなるとこう言う映画が多く
公開されるのでしょうね。
いろいろ考えさせられますね。
応援です☆
goki
風立ちぬ、宮崎監督が力を注いだ
作品、ゼロ戦の誕生が美しく描かれて
居るのでしょうね、又、文学者の
方との交流など、其れに纏わる
戦争の経過も描かれて居るので
しょうね、映像の美しさは当然
素晴らしいでしょうね。
ふりかけ
観にいきたいって思っていたのですよね
試写会にいかれたんですね~
いいな~~
羨ましいです!
試写会の当たるコツ教えてください!!な~んて
イッシー
兵器としての道具としてよりも芸術的にも研ぎ澄まされたものを感じてしまいますね。
信徳
ブルー・ブルー
宮崎アニメは、いままで全部観ているので、これは是非映画館で観たいです。
ミズバショウ
茜雲
毎日日曜人
掘越二郎と堀辰雄が登場するアニメ、どちらかというと子供より大人向けの感じがします。宮崎監督が何を主張したかったか、見てみたいものです。
無門
宮崎駿が自作を見て
泣いたのは初めてだと
いっていましたね
映画のストーリーは
わかりませんが
堀辰雄0の風立ちぬは
何度も読み返しました
はるる
興味ありますので、
機会がありましたら見てみたいと思っています。
ちゃちゃ
この夏はとにかく暑いし、映画館でも通いますか...映画は当然朝一派です^m^。
hanasaku
わぁ~風立ちぬをご覧になったのですか!
公開を楽しみにしてます。
予告を見たけど是非見たい映画です。
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち