8月に読んだ本
「県庁おもてなし課」 有川浩著 8月6日読了
とある県の「おもてなし課」でも実態はお役所仕事。
そんな状況を打開し本当に「おもてなしの心とは」を考えていく職員の掛水さん、そしてアドバイスをする作家の吉門さん、いいなぁ。
実際、有川さんのふるさと、高知県にある「おもてなし課」が舞台。
郷土愛がたっぷり感じられる作品。やっぱり自分の故郷っていいですね!
天使の報酬 真保裕一著 8月24日読了
外交官・黒田康作シリーズ。
アメリカの製薬会社の名前が出てきたので、テレビドラマ化されたものかと思ったけれど、ちょっと違った。
登場人物や人物の名前がたくさん登場してわけわからずこんがらがってしまいました。
外交官・黒田康作のドラマをイメージしすぎたせいか、今ひとつ内容がわかりづらい。何が言いたかったのかなぁ・・・
ヒート 堂場瞬一著 8月26日読了
記録を作るマラソン大会を作る。そんな構想のもとに扮装する人。また記録を持っているが傲慢なランナー、山城。実力はあるが運に見放されていて、ペースメーカーに起用されたランナー、甲本。様々な思惑やマラソンに対する気持ちなどよく表現されていて面白かった。
「チーム」という本の続編だったらしい。
まだこの「チーム」は読んでいなかったので、そちらも読んでみたいです。
8月は3冊でした。
そして、先週日曜日に久しぶりに試写会ではなく映画館で観た映画
「アベンジャーズ 3D」
(画像はありません)
ハルク・アイアンマン・キャプテンアメリカ・マイティーソーなどのアメコミヒーロー大集合の映画。
あらすじ
長官ニック・フューリー(サミュエル・L. ジャクソン)率いる国際平和維持組織シールドの基地で、世界を破壊する力を持つ四次元キューブの極秘研究が行われていた。だが突然、制御不能に陥ったキューブが別世界への扉を開いてしまう。そこから現れたのは、神々の国アスガルドを追放され、地球支配を目論むロキ(トム・ヒドルストン)。彼は、セルヴィグ博士(ステラン・スカルスガルド)やシールド最強のエージェント、クリント・バートン(ジェレミー・レナー)を操り、キューブを強奪して姿を消す。その野心を知ったフューリーは、最強ヒーローたちによる“アベンジャーズ”結成を決意し、女スパイのナターシャ・ロマノフ(スカーレット・ヨハンソン)やエージェントのフィル・コールソン(クラーク・グレッグ)とともに、ヒーローたちを招集する。70年の眠りから覚めたキャプテン・アメリカことスティーブ・ロジャース(クリス・エヴァンス)、インドのカルカッタに身を隠していたブルース・バナー(マーク・ラファロ)などが集結。キューブの力で異世界の軍隊を地球に呼び込もうとするロキはドイツへ向かうが、ロジャース、ロマノフ、トニー・スターク(ロバート・ダウニーJr.)らによって捕えられてしまう。ロキを特殊監房に収容しようとしたところ、姿を現したのは兄のソー(クリス・ヘムズワース)。一堂に会したアベンジャーズだったが、意思に関係なく集められた彼らは、チームを組むことを拒否する。そこへ、ロキ奪還を狙い、バートン率いる部隊が空飛ぶ母艦ヘリキャリアを急襲。爆発の衝撃で我を失ったバナーは、凶暴なハルクに変貌し、暴れ始める。混乱に乗じてロキは逃走。ソーとバナーも乱戦の果てに姿を消し、アベンジャーズは存続の危機に陥る。ロキの地球侵略計画によって、マンハッタン上空に次々と姿を現す地球外の軍勢。この危機を前に、アベンジャーズは世界を救うことができるのか……?
以上goo映画より
ここに出てくるアメコミヒーローがどんな設定かわかっていたほうが入りやすい映画ですね。
もちろん知らなくても十分楽しめますが。
私はキャプテンアメリカ以外はみんな見ていたので、設定がわかりやすかったです。
そして3Dで見ていたので、迫力満点でした。
まだまだ上映中です。
この記事へのコメント
峠の釜めし
思えば、朝起きて窓を開けると眼前に切り立った山と流れ落ちる滝が見えた事って、なんて贅沢だったのかと、しみじみ感じます。
goki
おもてなし課、県庁だけでなく
市役所にも欲しい課ですね
良いだろうなぁ、色々と知りたい
ところなど説明つきで教えてもらう
ネットのページでは解らないこと
多いですものね。
mori-sanpo
もう少し涼しくなれば、少し挽回しようと思っています。
毎日日曜人
旅から帰ってもう読書に映画、凄いですね、頭が下がります。おもてなし課って本当に有るんですね、全ての県にこんな課があると良いのですが。
ブルー・ブルー
今ね、アナザーを読んで、最後に「え~」となったから、読み直し中です。
ブルースカイ
こないだチラッとマラソン見たら、ペースメーカーって今やどの大会にもいるんですよね。
マラソンって駆け引きが面白かったはずなのに、いつの間にか記録を作るための競技になっちゃったんですね。
応援です♪
ミズバショウ
無門
県庁おもてなし課
なほどですね
県庁と言うお役所の
お客様は県民ですね
どんな会社もお客様に
おもてなし・サービスするもの
その本来の姿をこの課がやるのかな
電車の席が本来すべて
老人や体の不自由な人への
優先席であるはずなのと
同じ理屈で・・・・
主客転倒の日本ですが
イッシー
この前バットマンを見たけれど結構面白かったのですが、3Dはまだ未体験です。
茜雲
おもてなし課の職員に成らなければ…、そう思いました。
だるま
私も本を読みます。
自分にとって、いい本と出会えた時って
幸せな気持ちになります
県庁おもてなし課、読んでみたくなりました。
出来れば、我が市の職員皆さんに読んでもらいたいです問題ある市なのです。
peko
読もうと思った本がPCの横にずっと積まれたままになってます(笑)
応援です☆
ちゃちゃ
ベトナムシルクのストールに惚れちゃいました~。いいなーーっ。ちゃちゃはベトナムに行った時シルクものを買ってこなかったのが心残りで...。
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
ベトナムのシルク、タイのものに比べて軽くて柔らかくていいですよ~♪