京都旅行記 宝泉院

三千院の参道の奥の突き当たりに勝林院(大原寺)本堂があります。 この本堂こそが天台宗の仏教が栄えた大原の中心的道場です。 この宝泉院はその中の僧坊として古く800年前よりあったお寺です。 山門より入っていただくと目の前にこのお寺のシンボルである樹齢700年の五葉の松があなたを大きく包んでくれます。 このお寺には、夢のように美しい「額縁の庭園」があり、あなたを癒しの世界に誘ってくれます。 (以上宝泉院HP ご住職の言葉より) 樹齢700年の五葉松 お寺の中に入り額縁庭園のシンボル五葉松を中から眺めます。 つくばいが素敵 可愛い金魚が置かれていました。 そして額縁の庭園の見えます 拝観券にはお抹茶が付いていて額縁の庭園を眺めながらお抹茶とお菓子を戴きました。 額縁の庭園にお庭以外にもきれいなお庭が眺められました。

続きを読む