京都旅行記 東福寺2

「東福寺」は、臨済宗東福寺派の大本山。京都五山第4位の寺院です。鎌倉時代だった1236年、九条家の菩提寺として創建されました。奈良県の「東」大寺と興「福」寺が名前の由来とされています。 中に入って「洗玉澗(せんぎょくかん)」と呼ばれる庭園を散策 青モミジや黄色・赤のモミジが庭園いっぱいに広がっています。 臥雲橋が見えました。

続きを読む