東京散歩 葛西臨海水族園2

ここの一番はマグロの回遊ですが、暗い中を猛スピードで泳ぐ魚を追いかけるのは大変でした。 前回はマグロの大水槽に黄色いテープが貼られていましたが、今回は無し。 前にマグロが大量死して水槽に激突したのかということで衝突防止のためにテープを貼ったりしていたようです。 今回はテープはなくなっていました。 時間で飼育員の人からマグロの特徴など説明がありました。 ここにいるマグロはクロマグロ。 マグロの泳ぎ方は尾びれを左右に動かしながら泳ぎ、姿も楕円形のような水の抵抗を受けにくい形になっています。 そして普段は見られないひれが頭の後ろとお腹にあり、そのひれを出して方向転換するということでした。 確かに水槽の中をターンするときひれが出ているのがわかりましたが、頭の後ろのひれは見つけにくくてわかりませんでした。 マグロの回遊を見た後、またほかの水槽を見て回りました。 小さな蟹さんたち。 小さな巣穴から出てみんな同じしぐさをしているのはユーモラス 大きなハサミを上から下に。リズミカルに動かしていました。 今水族園もリニューアル工事を行っていてペンギンプールのエリアが閉鎖中。 ペンギンさんたちは見られませんでした。 クラゲの水槽 タコの水槽でタコが動いているのを見ました。 動いているのを見るのは初めて。 これから夏休みになると葛西臨海水族園も子供連れの家族で賑わいますね。

続きを読む