東京散歩 根津神社

白山神社から次は?? 久しぶりに根津神社へ行ってみようかなと。 根津神社はツツジが有名です。 かなり前、根津神社のツツジを見に行ったことがありますが、しばらく行っていないので、場所もあやふや。 それでも地図アプリでちゃんと行ける。 やはり便利ですね。 楼門 唐門の前に夏越大祓茅の輪がありました。 もちろんくぐって参拝してきました。 六代将軍・家宣が生まれた場所で、根津神社はその産土神となりました。1706年に五代将軍・綱吉によって、この地に社殿が造営されました。見事な権現造りの本殿、拝殿、幣殿、唐門、楼門、透塀のすべてが現存し、国の重要文化財に指定されています。春には境内に約3,000株のツツジが咲き誇ります。 (以上 文京区観光協会HPより) ツツジも今はこんもり丸い緑になっていました。 そして根津神社と言えば千本鳥居も有名です。 このあたりは全然前と変わっていなくて安心感がありました。

続きを読む