東京散歩 白山神社

不忍池から白山神社までは結構な距離があり、地図アプリで検索すると約2.8キロ。 ここしばらく歩いていなかったのでちょっと歩きましょうと不忍池から出発! 写真には撮りませんでしたが、東京大学の前を通ったりしながら進みました。 白山神社 天暦年間(947~957年)に加賀一宮白山神社を現在の本郷1丁目に勧請し、後に巣鴨原(現在の小石川植物園内)に移されました。その後、五代将軍・綱吉が将軍職につく前、屋敷の造営のために現在の場所に移り、綱吉と生母桂昌院の信仰を受けました。梅雨の時期には見事なあじさいが咲き誇ります。また境内には、中国の革命家・孫文が座ったとされる石が残り、記念碑が建てられているほか、京都・松尾大社の分霊を勧請した関東松尾神社もあり、酒造の神様として奉られています。 (以上 文京区観光協会HPより) 6月10日から18日まで文京アジサイまつりがおこなわれていたようです。 たくさんアジサイあるのかな?とワクワクしながら出かけました。 手水の中にアジサイ。水の流れでゆらゆら まずはご本殿にお参り あれ?思ったよりアジサイがない・・・ そう思いましたが、ご本殿の裏に白山公園があり、そちらでアジサイが見られました。 ブランコの後ろにもアジサイ ちょっと変わった?アジサイがありました。 小さな松尾神社の境内には酒樽が奉納されていました。 コンパクトな白山神社。 神社と公園の…

続きを読む