東京散歩 旧中川の河津桜2

河津桜を楽しんでいるのは人間だけではなく、桜の木にも。 まずはヒヨさん。 大きいのですぐ存在がわかります。 他の木に小さな鳥が。 鳥の姿を追いかけて見ると、なんとシジュウカラさん ここでメジロの姿は見たことあってもシジュウカラが桜の木にいるのを見たのは初めてでした。 しばらくシジュウカラを追いかけました。 そして最後にようやくやってきてくれました。 メジロさんたち 私の頭上に。 たくさん撮れてとってもハッピー。 気持ちよく帰ることができました。

続きを読む

東京散歩 旧中川の河津桜

江戸川沿いも河津桜が咲いたので、旧中川の河津桜も咲いている頃だろうと行ってきました。(20日撮影) 20日は気温上昇で暑いくらいになっていました。 河津桜も見ごろでした。 見に来ている人もたくさんいました。 ピンクの桜がとても華やか スカイツリーもよく見えるので河津桜と一緒に。 後ろに総武線も走っています。 桜の木の下で撮影会をしていたり、桜そのものを楽しんだり。 みんな河津桜の下で幸せそうです

続きを読む

中山のおひな祭り3

誰もおひな様を見に来ていないので、思う存分写真が撮れました。 アップでも美しいですね。 お道具もかわいい 鬼子母神を出ると風と雨。 最後に安房神社へ行ってみると、係の人が吊るし飾りを風から守るために取り外しの作業をしていました。 本殿に飾られているお雛様 本当は本殿に入っておひな様を見ることができますが、吊るし飾りが畳の上に置かれていたので、遠慮して外から写しました。 残念なお天気になってしまいましたが、そのせいかおひな様を独り占めできました。

続きを読む

中山のおひなまつり2

中山法華経寺の沿道の店先や鬼子母神、阿波神社などでおひな様が飾られています。 メインの鬼子母神へ向かう前に、先日紹介した遠壽院のしだれ梅の所に。 すっかり満開。風に吹かれて梅の花びらが散り始めました。 ここでもメジロがいましたが、残念!雨が降りそうな曇天で暗いし、レンズが標準レンズでわかりにくいので、お蔵入りに。 鬼子母神へ行きましょう。 たくさんのおひな様が飾られていました。 誰も見に来ていないので、お雛様を独り占め。 モノクロにしてみました。(モノクロにする理由はないけど、なんとなく・・・・) 中山のおひな祭りは17日から始まりました。 土・日はイベントが行われてにぎわったでしょうね。

続きを読む

中山のおひなまつり1

毎年見に出かけている中山のおひなまつり、今年も行ってきました。(19日撮影) お天気も今一つ。 月曜日だったからか、お雛様を見に来ている人もあまり多くない。ゆっくりお雛様を見ることができました。 まずは精華園のお雛様 明治時代末期のおひな様 ガラスケースに入っていました。 精華園の庭の東屋に飾られていました。

続きを読む

ご近所散歩 河津桜

18日、江戸川沿いを散歩 ノラさんたちも暖かい日差しにのんびり。 「なんかくれるの?」 くれないなら、呼ぶなよな~~~。とそっぽ向かれちゃいました。 江戸川沿いの河津桜が咲いているかなと行ってきました。 まだまだつぼみのものもたくさんありました太が、すでに花開いるものもありました。 河津桜ももう咲き始めました。 今年は早いですね。

続きを読む

東京散歩 浜離宮  メジロ三昧3

銀座界隈から再び浜離宮の記事に戻ります。 浜離宮の梅林以外の梅の木にメジロがとどまってくれていたので、もう一度メジロをモデルに撮影会 念願の梅とメジロがたくさん撮れました。 まだまだ撮影会をしていたかったのですが、友人と会う約束をしていたので後ろ髪引かれながら浜離宮を後にしました。 そして銀座界隈1.2の記事となりました。

続きを読む

東京散歩 銀座界隈2

銀座も外人さんたちで大賑わい。 ブランドショップに並んだり、ショップ袋を抱えて歩く人たちもたくさんいました。 私はウィンドウショッピングです 裏手には着物屋さんも健在です。 店全体がアート 資生堂パーラーのウィンドウはとってもかわいい

続きを読む

東京散歩 銀座界隈1

浜離宮のメジロ三昧、もう1回アップしますが、その前に銀座界隈をぶらぶら歩きました。 友人とプチランチのために待ち合わせ。 待ち合わせにちょっと時間があったので久しぶりにカメラ散歩 でもズームレンズしか持ってこなかったので、被写体を遠くから撮影。 刺し子で作られた製品だそうです。

続きを読む

東京散歩 浜離宮 メジロ三昧2と梅の花

メジロがずっと梅の木であちこち移動していてそれを追いかけ。 他の所を周ろうと思っていたのですが、メジロが私を放してくれない??? お日様がまぶしくてファインダーを見てもよくわからなくて、確認することもままならない。 こんな風に撮れてたんだ~~とパソコンに取り込んで気づきました。 我ながらびっくり。ちゃんとメジロの姿撮っていますね。 地上に降りてきました。 やっと次へ。 浜離宮には梅林もありますが、日陰の場所が多いので、まだ硬いつぼみの木がたくさんありました。 でも日の当たる場所の梅の木は咲いているものが多く、源平桃ならぬ源平梅もありました。 白い花の先にピンクの梅

続きを読む